コミュニティサイト参加者のみなさん同士で自由にコミュニケーションを とっていただく場です。「おぎのや」や「峠の釜めし」について自由に語りあってください!
ぐんまちゃん高崎駅ジャック記念の峠の釜めしを買ってきました。 やっぱり絵柄がかわいいです❣️ 買い急ぐ人はもう買ってしまっているせいか、開店前から並ぶというような争奪感はなさそうでしたね😊 211系のヘッドマークになっていた磯部温泉に寄りたかったですが、それはまた次回ということに♨️
峠の釜めしの存在を知ったのは小学五年生の時、家族と鉄道文化村の見学後に休憩で横川のドライブインに立ち寄った時に出会った。 当時の私はあまり興味はなく、「こんなお弁当があるんだ」程度にしか感じてなかった。 はじめて釜めしを食べたのは中学二年生の夏 家族で諏訪へ行った帰り道に横川のドライブインに寄って釜めしをテイクアウトした。 これが私の初釜めしであった。
オンラインにこっそりと…峠の鴨そばセットが追加されていてびっくりしました🤣✨ あと、福袋やってるんですねー❤️ お正月はちょっといけそうもないので、残念だけど今回は見送りかなと😭 オンラインで福袋あったら買ったのに〜となってます🤣 皆さんは、福袋買いに行きますか??
新年明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします 年越しましたね~😊 大晦日は結局、荻野屋さんに行けず、そばも峠のそばを食べられず(母が忘れて、別のそばを買ってきたw)でした。 今年は健康で、良い1年にしたいです✨
あけましておめでとうございます🎍✨このイラストはお友達が描いてくれました😍昨年天使になった我が家のハムちゃん🐹👼🏻お空で楽しそう🌈3色のグラスは酒好きな私へのプレゼントにくれたカラフルビール🍺そして大好きな釜めし🐿️大切なものがたくさん詰め込まれた1枚✨皆様にとっても素敵な1年になりますように〜🥰
峠の釜めしならぬ宮の釜めし(プラ容器)を日光の方に行ったので東武日光駅で買ってみた 🤤
峠の釜めしおにぎり3種揃い踏み😄✨ 力餅もついでにゲット😁💦
色々難しいかもしれないけど横川駅にSLが来た時とかに釜飯の立ち売りを復活して欲しいな。
米米の「めめセット」の掛け紙、かわいいです😍 淡いグレーがおしゃれでした❣️
地震(新潟住) とりあえずやばい 避難します
一昔前?にGINZASIX4周年記念釜めしとかあったらしいね。今年で7周年だけどまた何か商品出して欲しいな😍
荻野屋のおにぎりが食べたい。 鶏ごぼう 鮭あおさ じゃこ山椒
本日峠のかきめしゲットしました。😄 美味しく戴きました😁💕
おにぎり3種の写真で本来の色が 画像の関係で特にじゃこ山椒が 黒く写ってしまっていたので 本来の色が判る写真を添付します😅✨💦
66周年と1ヶ月の日です🤗✨
先程投稿した力餅の購入個数を間違ってしまいました。😅 正しくは、16個と6個でした。 訂正してお詫び致します。💦😄 修正しました。
峠のかきめしが創業135年で 峠の親子めしが創業137年となっていますが どちらが正しいのでしょうか? 分かる人いますか😁✨ 教えていただければ幸いです😁💕
荻アルバムの表示標識変わりましたか?
先日、横川で峠の釜めしのキッチンカーを目撃しました❣️ 以前の投稿で運用は長野方面と書かれていたような気がしますが、ご帰省中だったんでしょうか🤔 ドクターイエローほどの騒ぎになっても困りますけど、実際、稼働している姿を見かけたら幸せになれる気がします😊
今日ゴールドに達したのに昨日達したことになってる、、、 これは、使用なのか、、、、、?
NEW 「あっ、お釜の親戚みたい!」と思った、イギリスのストーンウェア😳 透明釉の有無という違いはあれど、飴釉で掛け分けた姿が似ていますね❣️ こちらはわりと新しいウィスキーのミニボトル(サンプル用?)ですが、19世紀から20世紀前半くらいまででしょうか、ビアボトルにもこの手の飴釉の掛け分けによる陶製が存在したようです。 益子とイギリス、濱田庄司とバーナード・リーチみたいなお友だち感が漂います☺️
「あっ、お釜の親戚みたい!」と思った、イギリスのストーンウェア😳 透明釉の有無という違いはあれど、飴釉で掛け分けた姿が似ていますね❣️ こちらはわりと新しいウィスキーのミニボトル(サンプル用?)ですが、19世紀から20世紀前半くらいまででしょうか、ビアボトルにもこの手の飴釉の掛け分けによる陶製が存在したようです。 益子とイギリス、濱田庄司とバーナード・リーチみたいなお友だち感が漂います☺️