ミュートした投稿です。
やっぱり横川工場が1番最初に変わるんですかね? カキ飯も横川工場(だけ?)が最初に創業139年に変わったし。 都内はまだだし、諏訪工場は?気になる事が増えましたね🤩 オンラインで「峠の釜めし 温春」と一緒に通常の釜めしも注文して確かめれば良かったです💦 いつでも購入できるから、つい諏訪と牛を一緒に
やっぱり「温春」を検索しますよね😄 自分も有名そうなおじさんがTOPに出てきましたから、同じページを見たのかもしれないですね🤣 「いろは」じゃなくて「よしはる」でしたけど💦 「温」で「よし」とも読むんだ・・・と思いました。 当て字ではなく実際に由緒ある正しい読み方だからキラキラネーム🌟じゃないかも
みなさま、ご返信ありがとうございます。 昨日都内で購入した創業140年の掛け紙は、横川工場の釜めしでした。 八幡山工場の釜めしは、3月時点では、なぜか創業138年の掛け紙が使用されていました。 諏訪工場やオンラインの釜めしは、購入経験がらなく分からない状況です。 どなたか買われたら、情報お待ちしてい
桜の下で釜めしを食べたいですね🌸😋
変わったのですね😊 つい先日買った釜めしの掛け紙は139年でした。 いつか買わなければと思います🥰
楽しいポーチですね🥰 モケケが入るとワクワクポーチの感があります✨😍 目立たない存在の「ゆきお峠の釜めし」も入れてみてください😂
「東京の釜めし」よりも春感を感じますね😅 「温春」と書いて本当に「いろは」と読むのに驚きました💦 春らしい感じを調べてるな~と感心しますね👍
私も少しおかしい?通知が来ないです💦こちらの春釜めしも美味しそうですよね🤤🌸
東京の釜めし春とは中身が違うんですね😃✨ それは迷いますね☺️
夜桜綺麗ですね🤩🌸✨ 夜桜に釜めしがあれば幸せすぎますね🥰🌸💕