ミュートした投稿です。
おお〜、「湖畔の釜めし」が大阪で買えるのですか😳 諏訪湖じゃないけど湖西線に乗りながら食べてみたいですね❗️
今日で8月も終わりですが、振り返ってみると今月は全く荻活ができてませんでした🥺暑さもありお店へ行くのもなかなか…💦釜めし含め、荻野屋商品を何も食べてません🥺9月からまた荻活楽しみたいと思います✨
大阪でも「湖畔の釜めし」が購入できるとは羨ましいです🤩 数慮限定だと直ぐに売り切れそうだから、予約や取り置きができるのが助かりますね👍 新宿や有楽町でも取り扱って欲しいです🤤
横川や軽井沢等、現地で買う時は「駅弁」ですけど、都内の店舗やオンラインでの購入は「お弁当」だと思ってます。 電車内で釜めしは食べないですね💦 落として割りたくないし、お釜も持ち返るから食べても荷物量は減らないので😅 自宅でゆっくりと食べたいです🤤
何気に名刺が欲しいです🤣✨大阪でも湖畔の釜めし買えるんですね😍
先週KITTE大阪に行って、残り少なかった牛めしをGetできたわけですが、店員さん曰く「入荷数も少ないので、もし欲しい時はこちらにお電話してくださったら予約もできますので、ぜひ活用してくださいね😊」と、KITTE大阪店の電話番号が記された名刺をくださいました😊 そして更に「『湖畔の釜めし』はお召し上
万博3回も行かれたんですね✨ 関西峠の釜めしは期間限定だと思ってました😅
ありがとうございます☺️ あさま4号さんもランクアップおめでとうございます🎉✨ プラチナ同期としてこれからもよろしくお願いします! 1万ポイント達成ごとに一品釜めし、ナイスアイデアですね😳✨ 一品釜めしはうずらの卵と悩んだ末鶏肉を選んだので、この特典が実現したらうずらの卵も食べれるので嬉しいです🤭
ノーマル釜めしをどこで食べるかについて、が残ってました😅 都内在住ですが、5月におぎ活を始めてからは、SAを除くイートイン、鉄道、その他の出先で7:1:2くらいの比率ですかね🤔 購入先はあらゆるお店に増えました❣️ 前は食べる回数がずっと少なくて、8:2:0で横川本店、横川駅まで食べに行っ
おもしろい質問ですね❣️ ノーマル釜めしの流通量は駅以外が圧倒的に多いですが、わたしは「駅弁」の認識です。 その理由は、最初の出会いが駅弁としてだったことと、釜めしが駅弁の時代から変わっていないから、というのが大きいですね😌 おぎのやさんなら、より安い容器を使って今時のお弁当を作ることも可