ミュートした投稿です。
蓋まで陶器の釜めしは本当に激減しましたよね😭 プラスチックの蓋でも蒸らすのも可能なんでしょうけど、何となく気分的に🤣 お釜だけじゃなくて蓋にも価値🌟がありますね👍
考えてみたらお弁当の釜めしは土釜で炊いてはいないわけで、素焼きの蓋を使い続けてらっしゃるのも贅沢ですよね😊
確か社長さんなども、ここのコメントなどなどにかなり目を通しておられるとのことだったと思うので、有効かも⋯ですね🙏 「峠の玄米釜めし」ぜひ作っていただきたいです!
公式さんもココを見てお品書きを復活させてくれたりしてるから、次の新商品会議で「峠のヘルシー釜めし」が候補にあがったりして🤣 玄米弁当があるからヘルシー路線で「峠の玄米釜めし」とか😄 絶対に人気が出ると思うんですけどね👍
釜めしをはじめ、おぎのやさんの美味しいものを食べてエネルギーチャージしていきましょう🥰
皆さんの釜めしあるあるがわかって、おもしろい企画でしたね✨
おぎのやさんの魚介釜めし、完成度高くて美味しいですね😋
夏釜めし、東京版ともいいですね🥰 箸置き、用途もあって、いままでのグッズで一番好きです。でも、4月末の発売後に売り切れて以来、再販しないですね😢
ずっしり重そう。釜めしと同じく、鉄道文化遺産的存在ですね👍
駅前で釜めしをいただいたので、確かに力餅は食べ損ねてましたね😂 今度はお餅を食べて験をかついでから上ってみます❣️