ミュートした投稿です。
こちらはイクラなんですね😄 おかずもあるから、鮭のほぐし身もこのくらいのボリュームの方が良いのかも知れないですね😊 親子めしと食べ比べたいですね😉
おじさん、ナイススマイルですね🥰 数個持つだけでもヒーヒー言ってるのに?こんなの持って立売なんてとてもとても💦 ここにお金のやり取りとかもあるんだから、恐れ入りますという感じです🥲
これは掛け紙コレクターとしては、全種買わないわけには行かないですよね🤭 そうでない私も、多分買っちゃってたと思います! どれもこれも釜に入ってるってだけで、より美味しそう&豪勢に見えます🤩 オリジナルシールもいいですね😉
なんだか色々出てるから、出来たら行きたいと思ってます! 入念に計画立てねば⋯✍
その時間でももうそんなに並んでいらっしゃるんですね💦 私には無理かも😱💦
いつもの盛り付けがどこからでも細部まで見れちゃうのはスゴイですし、同じものを食べていても新感覚でしょうね😄 販売期間が思ってるより長くて嬉しいです😆 140周年記念釜めしの方は無理でしょうが、ノーマルの方は手に入れたいですねー🥰 そして新感覚を味わいながらいただきたいです🤩⤴️
鉄博にて
鉄博にて 現在大宮の鉄道博物館では、ミルエキベン展というものがやっています。荻野屋関連の展示ももちろんありましたが、会場内で上映されていたのもなんと荻野屋のものでした。7分間の映像に、碓氷線の紹介から、釜めしの製造工程などが凝縮されていたのも大変見応えがありました。
復刻版 碓氷と彼女とロクサンの
復刻版 碓氷と彼女とロクサンの 今日のお昼は、これにしてみました。以前販売された時も買ったのですが、鉄道のまち大宮のロゴマークが入ってました。 中身は通常のものですが、釜は赤色でした。復刻されるのは3人だけですが、残り2人も復刻して欲しいですね
売り切れの写真を撮るのを忘れてました が確かにマグネット式?かどうかわかりませんが斜めに貼ってありました😅 レジ横を見たらなんと3個置いてある じゃないですか✨それで3個全部購入 しました。 人気商品だけに無事とても美味しく 頂きました🤗
シンプルだからこそ、美味しさをより感じられるのでしょうね😊 うわー、この投稿を見たら、ますます食べたい欲が倍増しました🤩 杏子コンポートを鴨のローストに添えるオレンジソースっぽい食べ方、参考にしたいと思います🥰