ミュートした投稿です。
楽しいやつ、待ってました〜❣️ 断面が台形の溝を彫って接合するのは「蟻継ぎ」というそうです。後の掛け紙では、この溝をやたら大きく描いていたりもしますね😄 コピーが容易な現代からするとまったく謎なんですが、おぎのやさんの掛け紙は短いサイクルでたくさん微差が見つかりますね。 昔の漫画の原画を見てい
「湖畔の釜めし」はトップクラスに美味しいですよね🌟 オンラインでも十分美味しいんですが、現地で食べるなら美味しさもUPです🤩 諏訪市博物館も荻野屋諏訪店から近いから良いですよね👍 入館料も安いから夏場は涼みに立ち寄ったりします🤣
この前北陸新幹線に乗り、車内に置かれているトランヴェールという雑誌を開いたら、 なんと最初のページに峠の釜めしについての記載が!! 荻野屋さん好きとしてはつい見入ってしまいますね︎💕︎︎ ところでこの文の1番最後に「10月には140周年記念バージョンが出る」との記載が!!! どんな釜めしが出るの
夏のおぎ活に愛用しているアイテムがあり、皆さまにご紹介させていただきます! おぎのやさん商品のご紹介でなく、申し訳ありません… いつも入れてくださるビニール袋(無料でいれてくださり感謝!)のまま持ち帰っていましたが、この気温と湿度では悪くなってしまうかと、クーラーバッグを探していたのですが、近く
本当に荻野屋さん最高です😆 大切に割れないように飾りました😊
写真だと拡大してるから大きく見えますけど💦 ステッカーの大きさは、釜めしは5cm×5cm、わっぱ飯は5cm×9cmでカワイイです🤗 ミニチュア好きなら集めたくなりますね、荻野屋さんのだし😄 お菓子とかお土産コーナーの店舗もムーミン缶とかもあって美味しそうでした🤤
代替品届いて本当によかったですね😍💕 安心しました😆 さすが荻野屋さんですね🥰
はじめまして😆 20年ぶりですかー! それでも変わらない味というのは、荻野屋さんの努力の賜物ですよね✨
新しい食品サンプルが届いて良かったですね😊 荻野屋さんの対応は早いですね‼️
無事に代替品が届いて良かったです👍 お釜だけでなく中身もセットで送ってくれるなんて、流石 荻野屋さんです🌟 暑い日の食品サンプルは溶けるんじゃなくて膨張するなんて始めて知りました💦