ミュートした投稿です。
峠の釜めしもまさか67年も続くとは思いもしなかったでしょうね🤣 67年前に今でも改善の余地がない程に完成された一品って事ですね👍 妄想釜めしで掛け紙のタイトルはポンポン💡と浮かびますけど、中身のレパートリーが少なすぎて全く浮かばないです💦 海のない群馬県なのに、イートイン限定の¨峠の刺身の釜めし¨
本日は東京に出張で参上しております。 で、前回訪問できなかった 五反田の「荻野屋 回」に 念願叶って訪問してきました。 五反田限定の峠の釜めしセット1280円を 注文しました。 少し湿度もあって蒸し暑かったので うどんは冷やでいただきました。 薬味・具材を少しずつ、つゆに入れながら 味変しつつ
釜めしもいいですがたまには駅そばもいいですよね😋
確かに🤣中身は普通の釜めしでも、母の日父の日用の掛け紙とかになったら良いですよね🌟
やっぱり原点にかえって普通の釜めしは最高だと思います✨本当、妄想だけで色々な釜めし脳内で作っちゃいますよね🤣
この夏の暑さでテイクアウトやお弁当は怖いですよね💦夏釜めしがオンラインで発売されたら、涼しいお部屋で楽しめますね😄👍🏼
差し入れされた"青の釜めし"は話題になりましたよね。 差し入れの為だけに作られた掛け紙は関係者だけしか入手できないから価値も半端ないでしょうね😅 コレクターとしては何としても入手したい1枚です! コラボして販売してくれないですかね、差し入れ版の許可は出たんだし💦
やっぱり、基本にして王道の釜めしは凄いです👍 長年消えずに続いてるだけありますよね😄 釜めしの新商品に夢がありますよね🤣 妄想に拍車がかかります💦
ありがとうございます😊 ほんとにつやっと、ごろっと、していて「ほんまにタダでえぇん?!?」と恐縮してしまう程美しい釜めしです💛✨ 黄色のお釜もまたかわいい🩷
分かりますー!(笑) 私の母は、釜めしをしょっちゅう食べてるので、特別感ないかもしれません🤣