おぎトーク

2025/07/21 13:26

JRに乗るついでに、お昼を買いに横川へ。超久しぶりに駅弁としての玄米弁当を味わうことができました😭

列車の窓の膳板に収まることを計算したかのような細身のお弁当箱、最高です〜👍

そして玄米ごはんが変わらず美味しい❣️ だしを含んだがんもどきや椎茸もおかずとして十分な存在感があります☺️

個人的には厚切りのたくあんも主役級。釜めしの香の物も、わさび漬とこのたくあんだけというのがあっても悪くない気がしますね🌟

6件のコメント (新着順)
せんじ
2025/07/22 08:24

一瞬、窓の反射に気付かず2個買ったのかと思いました🤣
シンプルな見た目ですけど美味しい駅弁ですよね👍

玄米弁当が買えたって事は荻野屋に早めに到着したんですね。
鶏モモ弁当はありましたか?


あさま4号
2025/07/22 08:45

あまりにもぴったりだったので鏡写し風にしてみました😊 

お店に入ったのは11時台で、それほど早い時間ではなかったです。いろいろあったらどうしよう~🤤とウキウキしていたものの、「玄米弁当」だけが数個あって豊作でした。

「うなぎ釜めし」は売り切れ扱い、「鳥もも弁当」は置き場も含めて影も形もなし…。もしかすると、「うなぎ」は一番のピーク時間に合わせて作られているのかもしれませんね。

7/20の13時頃にいらしたずぅさんは「玄米弁当」を買えなかったみたいですので、その時は「うなぎ」が〇、「玄米弁当」と「鳥もも弁当」が×だったのかな、と。

ついでながら、ノーマル釜めしには「今、掛け紙変わってますよ!」感があまりにもなくて、ちょっと不安なくらいでした🤣

せんじ
2025/07/23 01:11

「うなぎ釜めし」も「鳥もも弁当」ないなんて残念です😭
「鳥もも弁当」は影も形もないなんて7/19の販売は一体何だったのでしょう?
「うなぎ釜めし」は自分が買ったのが13:00頃だったから、お昼のピークに合わせて販売してるのかもしれませんね💦

確かに購入時に何も言われなかったから、本当に限定デザインなのか心配になりますよね🤩

あさま4号
2025/07/23 09:24

連休初日の大サービスと見ました。それをうまく捕まえられたせんじさんは幸運でしたね👍

二匹目のどじょうならぬ二匹目の鳥ももは…いませんでした😅

ずぅさん
2025/07/23 12:33

そうなんです。謎とき掛け紙には一切触れることなく店員さんも淡々と売ってました。
一般の方は何気な~く購入してたでしょうが、私は「買えるかな…」って内心ドキドキしながら、目はらんらんとしていたはず🤣

あさま4号
2025/07/25 09:13

保温用の布でカバーされてますしね😅 謎解き釜めしがズラリ✨みたいなビジュアルはどなたも写真に残せていないかもしれません。

あゆっぺ バッジ画像
2025/07/22 07:45

いまだに食べたことがないんですよー!
やはり、電車で食べてこその駅弁ですね😄


あさま4号
2025/07/22 08:26

初めての購入は確か長野新幹線の車内で、当時は500円だったような…。また車内で味わうことができてうれしかったです😊

なお&ぷりん バッジ画像
2025/07/22 02:36

見事なくらい膳板の幅に合ってますね👏
一度はこの玄米弁当を食べてみたいです🤤


あさま4号
2025/07/22 08:28

関西からですと泊りがけになっちゃいますが…、横川への聖地巡礼の際にはぜひトライしてみてください✨

ハチmama バッジ画像
2025/07/21 22:05

窓の膳板にちょうど良いサイズですね😊
この細身のタイプのお弁当箱食べやすくて好きです✨


あさま4号
2025/07/22 08:22

料亭のお弁当みたいな上品な寸法で、ある種モダンな感じがしますね❣️

ずぅさん
2025/07/21 18:53

窓際に置かれると、やはり駅弁感がありますね🚃
食べてみたい…


あさま4号
2025/07/22 08:15

「鳥もも弁当」と違って、レアながらも継続商品ではあるようです。朝早めの訪問が可能な時にぜひ味わってくださいませ✨

ずぅさん
2025/07/22 12:40

午前中に出掛けて見かけたことはあるんです。その時は別のものを買って「また今度👋」と後回しになってて…
次に出会えたら最優先で購入いたします🙋

あさま4号
2025/07/23 09:26

ぜひぜひ。玄米弁当を遅い朝ごはん、ちょっと時間をおいて釜めしというのも可能な分量です✨

村長の嫁 バッジ画像
2025/07/21 13:29

玄米弁当大好きです😊素朴で健康的で毎日でも食べたいくらいです✨


あさま4号
2025/07/22 08:07

ヘルシーなものは都市部の方が需要が高そうですし、横川同様ちょびっとでもいいので、東京でも販売されるようになるといいですね😄