トップ > おぎトーク > おしゃべり > 当選した手ぬぐい来ました(写真は上手く撮れま... 伸寿の妻 2025/01/23 15:44 当選した手ぬぐい来ました(写真は上手く撮れませんでした)。ありがとうございます。西日本出身なので峠の釜飯の「峠」ってどこ?レベルでしたが、今や荻野屋さんの釜めしに夢中です。これからも色々な企画を楽しみにしております。 当選した手ぬぐい来ました(写真は上手く撮れませんでした)。ありがとうございます。西日本出身なので峠の釜飯の「峠」ってどこ?レベルでしたが、今や荻野屋さんの釜めしに夢中です。これからも色々な企画を楽しみにしております。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 7件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マー君583 2025/01/25 18:09 オリジナル手ぬぐいは桐生手ぬぐいだけに良い仕事をしていますネ🤗✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/01/25 04:26 西日本だと正直馴染みないですもんね😅 話をしても大抵🙄?って顔されます😅😅😅 私はたまたま、昔 軽井沢に行く時に特急で通り、横川駅ダッシュで買って食べてからずっと忘れられずにいたので、このコミュニティが出来た時には泣いて喜びました👏✨ ちなみに私はオレンジ色でした🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/01/25 05:23 なお&ぷりん 横川駅ダッシュ🏃、憧れます🤗 一度はやってみたかったです😅 父親が長野に出張でよく行ってたのでお土産は必ず峠の釜めしと朝霧高原の牧場の瓶牛乳でした🌟 母親曰く幼い頃に「美味しい」って言ったら、それ以降はお土産が峠の釜めしばっかりになったそうです💦 初めて食べた釜めしの思い出はなく、物心ついた時には既に峠の釜めしがありましたよ👍 昔は上の具ばっかり食べて御飯は父親にあげてたのを覚えてます💦 そして今、大人になっても釜めしばっかり買って母親に呆れられてます😅 父親と同じ事をしてるみたいです🤣 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/01/25 05:40 せんじ うちは本当に旅行というものを殆どしたことのない家庭でしたので⋯😅 父の実家が山口の萩、母が鳥取という遠方だったこともあって(私は兵庫の南部住み)、旅行=帰省とずっとごまかされてきてたので、それまでは高校の修学旅行で志賀高原に行った以外、関西より東方面に行ったことがなかったんですよ😆💦 私にとって初めての旅行と言っても過言ではない列車の旅だったので、強烈な思い出になりました🥰💖 だからその後程なくして廃線になった時はなかなかのショックでしたよー😭 そして60周年記念釜めしが出る少し前あたりから年に1〜2回、荻野屋通いを始めるようになったんですよ😄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/01/25 05:57 なお&ぷりん 山口と鳥取なら帰省=旅行って言われそうですね💦 子供からしたら旅行じゃないんですけどね🤣 初めての旅行で列車の旅🚃は思い出に残りますよね🤩 想いでの列車🚃が廃線になるのは寂しいですね😭 でも、1番の思い出として残ってるなら廃線冥利に尽きるかもしれないですね💦 兵庫から年に1・2回も通うなんて凄いです! 荻野屋が目的の旅行ですね😄 おぉ、長野の志賀高原!父親の出張先の近くでビックリです🤣 スキー場のホテルの支配人と知り合いだったから毎年冬に強制的に連れてかれた記憶が・・・ スキー場なのに、うちらだけ何故か食事に峠の釜めしが1回は出るという😨 そして駅からキャタピラー付きの雪上車でホテルまで登ったのを覚えてます。 あれは興奮しましたね🤪 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/01/25 06:07 せんじ まさに修学スキー旅行ですよ🎿 こちらでは正直雪は無縁なので、ウインタースポーツ自体をそもそもしたことなくて😅 だから行くまではすっごくイヤだったんですが、やってみたらめちゃくちゃ楽しくて、そこからすっかりハマりましたね😄 それこそ帰りは善光寺周辺で夕飯を食べ、長野駅から臨時の夜行列車で帰ったのですが、今思えばそこで全員に峠の釜めし出してくれたら良かったのに😞って思っちゃいますね😅 キャタピラー付きの雪上車なんてなかなか乗れるものじゃないから、そりゃ〜大興奮ですよね🤩⤴️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/01/25 06:48 なお&ぷりん 雪⛄に馴染みがないのに冬の志賀高原なんてなかなかハードな事をしますね💦 スキー🎿だったら北陸とかでも良いのに😅 修学旅行なら善光寺・松本城とかあの辺りなら定番かも? 修学旅行で臨時夜行列車🚃は貸し切りですよね? 大人になると夜行列車は乗らないし、今は常時運転はサンライズしかないから良い思い出なのでは👍 修学旅行で臨時夜行列車🚃も羨ましいです🤗 バスオンリー🚌でしたわ😭 スキー🎿はあのスピード感と爽快感が楽しいですよね! ハマるのも無理ないです😆 自分は毎年初日の午前中は強制的にスキー学校⛷に入れられたので初日は嫌でしたね💦 一応、基本は身に付きましたけど。 午後からは好きに滑れたから楽しかったですけど👍 修学旅行で生徒・先生全員に峠の釜めしを出したら旅行費が爆上がりですね😅 学年全体だと釜めし代だけで300万円位上がりますね🔥 少し前に善光寺近くの荻野屋ドライブインも潰れたし何とも・・・ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/01/25 10:17 せんじ 私が高校生の頃というのは、もうウン十年も前の話なので今はどうかわかりませんが、その頃この界隈の公立高校では、東京への観光か上信越へのスキーかという二者択一という感じでした😅 大半の学校がスキーだったように思います😆💦 確かに予算を考えるとなかなかでしょうけどね🤣💦 けど、そういうところで出してもらえたら、もっと西の方にも峠の釜めしの認知度が上がるのになぁー🙄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/01/26 03:24 なお&ぷりん 東京観光🗼か上信越へのスキー⛷だと、冬限定でスキー⛷を選ぶんですかね💦 そこは学校と旅行代理店の匙加減ですね😅 修学旅行の思い出は忘れないですからね🌟 食事で峠の釜めしを出されたら その味をずっと覚えているでしょうね👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/01/26 10:15 せんじ 間違いなく覚えてるでしょうね〜😄 それにあの釜がついてくるんですから、ちゃんとしたお土産にもなっちゃいますね🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/01/27 06:45 なお&ぷりん 人生で一番思い出深く美味しい釜めし🌟になったでしょうね😆 そんな青春時代の💕のお釜は絶対に捨てられない💦 並べたら絶対に区別は付かないですけどね🤣 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/02/02 20:52 せんじ ファーストお釜は今のより重たかったので、明らか違うんですよ!(蓋は今のと違ってグレー) それが食器棚がいっぱいになったから⋯と、いつの間にか母が処分してしまっていて😱 蓋だけが残ってます😢 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/02/03 01:17 なお&ぷりん グレーの釜ふた!?それは見た事ないです💦 それは珍しいかもしれませんね🌟 処分されてお釜がないのが悔やまれます😭 お釜とセットであったら更に希少だったかもしれませんね😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/02/09 19:26 せんじ 私、随分前に蓋の投稿をしてるので、よかったらそちらを見てみてください😄 https://community.oginoya.co.jp/announcements/olrzflaqhaokiwyf いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/02/10 03:32 なお&ぷりん お忙しいところ、以前投稿された記事を教えて頂き ありがとう御座います👸 真ん中の白っぽいのは知ってますけど、グレーもあったんですね🌟 これは釜めしの時代を感じますし、実物が手元にないと気付かないですよね😄 お釜も蓋と同様に徐々に変化(進化)し続けているんでしょうね・・・ お釜がないのが本当に悔やまれます😭 昔っから掛け紙は集めてたけど、蓋とお釜は処分してきたので違いが分かると何十年も処分し続けてきたのが悔やまれます😭 自分はお釜はないけど、いつぐらいの物か年代不明の蓋がありますよ💦 陶器の質がかなり荒いし分厚いので、随分前の物か?初期の方の物?かと・・・ さっき押入れをガサ入れして写真を撮って¨なお&ぷりんさん¨の写真と見比べてしまいました🤣 今日、休みだから良いけど夜中の🕒3:00に何をやってるやら💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/02/11 23:04 せんじ おぉ~、これも年代感じる蓋ですねー🤩✨ 書体も『おぎのや』の部分はグレーのと一緒のようですが、『横川駅』の部分は今のに近い気が⋯🤔 でも厚みがグレーのよりある気がします! だからもっと古いものでは!? ホント、お互い釜がないのが悔やまれますね😭 白い蓋ですが、実は⋯これは自分で買ったものではないんですよ😆💦 コロナ前だったと思うので、かれこれ5年くらい前にはなると思うのですが、横川本店の横にある回収用のカゴに、溜まった蓋を入れに行った時に入ってるのを見つけてしまったんですよ😍 今まで見たことのない白い蓋で、とっても綺麗だったので、思わず自分のと交換して持って帰ってきてしまいました🤣笑 後にも先にも、この白い蓋にお目にかかったのはこの時だけです🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/02/12 01:32 なお&ぷりん 文字が細かったり、文字先がはねてなかったりと微妙に書体が違いますよね。 この蓋は昭和時代の物で確実だと思います👍 質感的に少なくとも昭和の後期の物ではなさそうな気がしますけど・・・💦 掘られた文字の書体、蓋・お釜の厚み等である程度は製造の年代がが分かるかもしれないですね! 調べたら面白そうだけど、圧倒的に資料や現物が不足しててほぼ不可能ですけど😭 白い蓋との出会いは偶然だったんですね🌟 釜めしの神様が降臨したんですよ、きっと🤣 偶然ではなく必然に👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/02/13 03:35 せんじ 私のグレーの蓋は、1991年の夏に買ったもので、せんじさんの蓋はそれよりもずーっと古い感じですよね✨ こうやっていろいろ掘り下げていくと楽しいでしょうね😄⤴️ そっかぁ〜、白い蓋との出会いは釜めしの神様が降臨したからなのかぁー🤩💖 必然⋯なんだかそれだけでテンション爆上がりです🤭⤴️⤴️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/02/13 04:56 なお&ぷりん 釜めしへの純粋な思いに導かれて、釜めしの神様🌟が降臨して御褒美をくれたんですよ🤣 荻野屋さんに、おぎのわ博物館に「釜めしの器の歴史」を掲載して欲しいですね😄 きっと初代からのお釜の資料も残ってるだろうし・・・ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/02/16 04:39 せんじ そう言っていただけると嬉しいです🥰⤴️ 本当ですね! 釜めしの器の歴史、ぜひ掲載してほしいです😍😍😍💖 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/02/17 00:49 なお&ぷりん 管理人さんも投稿やコメントをしっかりと確認してるみたいですし・・・ 「釜めしの器の歴史」が「おぎのや博物館」に追加される事を願いましょう👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/02/21 09:19 せんじ 願います🙏 絶対に見てみたいですよねー🥰 おぎのわメンバーさん、皆さん釜愛強めだから、思ってらっしゃる方沢山いると思います😄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/02/22 03:13 なお&ぷりん 皆さんのお釜への愛情💕が本当に凄いです🤣 お釜の歴史を知りたい人が多いですよね! 荻野屋さんにお釜の売り込みをしたのは つかもとさん で今もお釜を提供してるから掲載に許可とか必要なんですかね? 特許も取ってるし・・・ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/02/22 09:35 せんじ この情報、需要は多いはずです😁 どうなんでしょう🤔 つかもとさんなら大丈夫な気がしますが😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/02/22 11:36 せんじ 絶対需要多いですよね😄笑 塚本さんなら大丈夫な気がしますが🙄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/02/23 01:13 なお&ぷりん そうですよね、皆さんがお釜の歴史を知りたがってますよね👍 半世紀以上お釜を製造して荻野屋さんと共に歩んできた塚本さんですもんね! 拒否はしないと思いますよね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/02/24 08:55 おぎのわ管理人1号 せんじ 管理人さーん、ぜひおぎのわ美術館に載せてくださーい🙇 ⋯と、お願いしてみる🤣笑 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/02/25 01:22 なお&ぷりん 美術館、良いですね👍 過去に発売された掛け紙を掲載してくれるのも、お釜の歴史以上に需要があるかもしれませんね! デザインが一緒でも値段だけが違うのを合わせたら、きっと500枚以上あると思いますけど🤣 是非、新しい企画をお願いします🙌 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/02/25 04:12 せんじ 掛け紙はきっとべらぼうな数になるでしょうね😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/02/26 00:35 なお&ぷりん 膨大な枚数に絶望するコレクター😱と感心する荻野屋ファン🤗がいるのが目に浮かびます👍 実際、販売されて67年の間に何百枚あるんでしょうね?気になりますね🤣 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/03/02 21:49 せんじ せんじさんのおっしゃるように、値段やちょっとした違いのを入れると何百枚にもなるでしょうね😱 気が遠くなりそうです🤣💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/03/03 02:54 なお&ぷりん 実は、おなじみ掛け紙でも値段が違うだけのも集めてたりします😅 集めても集めても終わりが見えないです😭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/03/03 06:07 せんじ でしょうね😝 私はとりあえずデザインが同じなら良しとしてます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/03/04 01:33 なお&ぷりん そこの判断も大事ですよね👍 この時期に20円値上がり、●年後にまた値上がってる・・・って思って見るのも一興です😝 値上がりは掛け紙の値段しか分からないですからね。 今の掛け紙は値段も印刷されなくなってしまいましたが😭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/03/09 21:33 せんじ そういえば今のには値段書いてないですよね🙄 コレクターって、これと決めたものは一つも漏れることなく集めたい!って思っちゃいますよね😆 私もその口なんですが、突然『スンッ』と憑き物が落ちたかのように興味がなくなる時も稀にあるんですよねー😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/03/11 04:34 なお&ぷりん 告知すらなくて ある時から値段が記載された掛け紙がなくなったんですよね💦 値上げして金額変更する度にコストがかかるから止めたんでしょうけど・・・ 告知する程の変更じゃないんでしょうけど、少し残念でした😭 全て集めたくなるのは昔から老若男女問わずコレクターの性分なんでしょうね。 一度始めたら分かっちゃいるけど止められないし止まらない🤣 大人になったら軍資金💰があるから尚更拍車が💦 急に興味がなくなるのは自分にもあるから分かります! あんなに一生懸命集めてたのに急に冷めてしまうのは何でしょうね? 他のに夢中になったりとか、嫌な思いをしたとかの理由もあるんでしょうけど・・・ 気付かないうちに興味が薄まり惰性になってるのかもしれませんね😨 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/03/11 06:43 せんじ 私もかなりのコレクター気質なので、何かと慎重になります🤣💦 大人になって軍資金ができたと言えども、なかなかバカにならないですもんね😝 でも何なんでしょうねー、あの急に興味が冷めるアレ🙄 何でこんなにも集めたんやろう? あぁ~、これの分のお金、こっちに回せたやん! って思っちゃうんですよね😆笑 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/03/12 01:57 なお&ぷりん 昔みたいに色々と集めなくなりましたね😅 大人になって軍資金ができても急な出費があるから油断できないです💦 急に興味が冷める現象は何なんでしょうね、本当に😥 止めた趣味の分のお金と時間を考えると洒落にならないですけど・・・ その分、色々と経験をさせてもらいましたからね🌟 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/03/12 06:16 せんじ いろいろと経験させてもらったと思うと、それはそれで良かったなと思えますね😄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/03/13 01:43 なお&ぷりん 何事も経験ですよね👍 当時の思い出と行動は今後の糧🌟になってると思いますよ😄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/03/13 04:55 せんじ そう思うことにします😉 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 しろたそ 2025/01/24 10:35 西日本ですとひっぱりだこ飯がいつも美味しそうだなーと思ってました🤤 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/01/24 03:29 荻野屋ファンが全国に増えてきて嬉しいですね🎊 峠の釜めしは有名でも鉄道に興味がなければ「横川?どこ?」ですからね。 一駅弁を全国区にした荻野屋さんは本当に凄いです🌟 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kotone 2025/01/24 00:27 西日本の方にも峠の釜めしが浸透していることが嬉しいです😆 何色の手ぬぐいが届きましたか? ちなみに私は紺でした💙 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 伸寿の妻 2025/01/24 03:11 kotone 通販の存在が大きいですね。でなければ知らないままだったと思います。ちなみに手ぬぐいは茶色…チョコレート色といった方が美味しそうで良いかもです😆 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kotone 2025/01/24 23:49 伸寿の妻 茶色だったんですね🤎 チョコレート色の響きホント美味しそうです😆 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 村長の嫁 2025/01/24 00:19 埼玉住みですが、荻野屋さんに出会うまでは私も知らなかったです🤣💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ハチmama 2025/01/23 21:49 私も西日本出身のため最初は荻野屋さんに馴染みがなかったのですが、今では荻野屋さんの釜めしが大好きになりました🤭🧡 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示オリジナル手ぬぐいは桐生手ぬぐいだけに良い仕事をしていますネ🤗✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示西日本だと正直馴染みないですもんね😅
話をしても大抵🙄?って顔されます😅😅😅
私はたまたま、昔 軽井沢に行く時に特急で通り、横川駅ダッシュで買って食べてからずっと忘れられずにいたので、このコミュニティが出来た時には泣いて喜びました👏✨
ちなみに私はオレンジ色でした🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示西日本ですとひっぱりだこ飯がいつも美味しそうだなーと思ってました🤤
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示荻野屋ファンが全国に増えてきて嬉しいですね🎊
峠の釜めしは有名でも鉄道に興味がなければ「横川?どこ?」ですからね。
一駅弁を全国区にした荻野屋さんは本当に凄いです🌟
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示西日本の方にも峠の釜めしが浸透していることが嬉しいです😆
何色の手ぬぐいが届きましたか?
ちなみに私は紺でした💙
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示埼玉住みですが、荻野屋さんに出会うまでは私も知らなかったです🤣💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も西日本出身のため最初は荻野屋さんに馴染みがなかったのですが、今では荻野屋さんの釜めしが大好きになりました🤭🧡