おぎトーク

2025/09/07 15:22

こちらも道の駅で見つけて購入しました🧡あんずのジュースです🍹果汁は10%。あんず感はあまりわかりませんでした🤣甘くて美味しいジュースって感じです。改めて荻野屋さんで使用されているあんずのピューレなどはとっても美味しいんだなぁと実感しますね🥰"釜""峠""あんず"にはついつい反応してしまいます😅💓

5件のコメント (新着順)
kotone バッジ画像
2025/09/15 17:47

あんずのドリンクは荻野屋さんのあんずソーダしか飲んだことないので他の会社の商品はどんなものなのか気になります😊
確かに“釜”“峠”“あんず”に反応しちゃいますよね😆


村長の嫁 バッジ画像
2025/09/16 02:44

こちらの商品に関しては、荻野屋さんの方が断然美味しいです🤣🧡笑 釜、峠、あんずは反応しちゃうあるあるですよね🤭

あゆっぺ バッジ画像
2025/09/09 07:34

干してないあんずの味が思い出せません🤣


村長の嫁 バッジ画像
2025/09/10 01:13

私も杏子と言ったら釜めしの杏子くらいしか味がわからないです🤣

あゆっぺ バッジ画像
2025/09/10 07:48

あとは、崎陽軒です🤤
やはり、お弁当に入りがちですよね。
他にもあんずが入っているお弁当ってあるんですかね?!

村長の嫁 バッジ画像
2025/09/11 04:15

お弁当にあんずってなかなか無いですよね🤔荻野屋さん知らなかったらまず自分では買わないです😅笑

あさま4号
2025/09/15 08:00

長野や松本の駅弁には入っているものがあったかと❣️ 漢方っぽいドライタイプではなく、シロップ漬だったような😊

あゆっぺ バッジ画像
2025/09/15 08:11

幼少期から食べていたので不思議には思いませんでしたが、え?って思いますよね😅

あゆっぺ バッジ画像
2025/09/15 08:12

シロップ漬タイプのがある可能性が?!
気になります~

村長の嫁 バッジ画像
2025/09/16 02:45

意外とあんず苦手な方も多いですしね😅私たちにはなくてはならないものだと思ってますが🤣🧡

あゆっぺ バッジ画像
2025/09/16 07:34

ちょっとスッパイですしね💦
でも大人になって、気付いたらこの酸味が美味しくて好きになりましたよね✨

あさま4号
2025/09/08 22:39

埼玉が杏子文化の南限なのでしょうかね❓ 道の駅で、地産ではないけど扱う(=需要がある)というのがおもしろいです😊


村長の嫁 バッジ画像
2025/09/09 01:15

色々な場所の特産品が売られていて、信州のものもたくさんありました!長野行ったばかりだったので、ここでお土産買えるじゃん??となりました🤣

あさま4号
2025/09/09 19:07

確かにこちらは長野県で作っているジュースみたいです😂

せんじ バッジ画像
2025/09/08 02:53

春日部の杏子推し🌟
春日部って杏子が有名なんですね👍
サッパリとして美味しそうです🤤


村長の嫁 バッジ画像
2025/09/09 01:13

春日部、杏子は有名なんですかね🤣??道の駅庄和、色々な場所の特産品が売ってて信州のものも結構売ってました😀

ハチmama バッジ画像
2025/09/07 21:54

確かに〝釜、峠、あんず“は私もすぐ反応してしまいます🤣💦
もしこのあんずジュース見つけたら買っちゃいますね🤭🧡


村長の嫁 バッジ画像
2025/09/08 00:31

荻野屋ファンあるあるですよね🤣💓このジュース130円だったので即買いでした🤣