おぎトーク

2025/08/15 14:51

お釜に蓋があるおかげで蒸らしができる…🤔 

ということで、むちゃ楽・釜揚げしらす丼を作ってみました。準備は簡単、大葉とごまのおかげもあって、暑い日でもそこそこ食べやすいと思います❣️

細かい情報はレシピのページをどうぞ😊

5件のコメント (新着順)
あゆっぺ バッジ画像
2025/08/16 08:57

釜の再利用ができるのが、本当に良いですよね👍

レシピ、見に行ってきます😄


あさま4号
2025/08/17 07:40

レシピってほどでもなく、ふりかけてるだけですが😅 しらすをたっぷり食べたい時にどうぞ❣️

せんじ
2025/08/16 08:16

蓋まで陶器の釜めしは本当に激減しましたよね😭
プラスチックの蓋でも蒸らすのも可能なんでしょうけど、何となく気分的に🤣
お釜だけじゃなくて蓋にも価値🌟がありますね👍


あさま4号
2025/08/17 07:38

プラスチックになると、釜って感じがしなくて捨てちゃいますよね…。昔は土釜に木蓋のもあったみたいで、それもまた贅沢ですね☺️

なお&ぷりん バッジ画像
2025/08/16 06:15

蓋も陶器ってのが、このお釜のいいところですよね🥰💖


あさま4号
2025/08/16 08:11

土釜容器のままプラスチック全盛期を乗り越えたのは改めてすごいです👏 蓋だけ変えることも可能かな?とも思いましたが、積むときの強度も必要なんでしょうね🤔 蓋の重さは炊飯にも向いてます❣️

なお&ぷりん バッジ画像
2025/08/16 08:16

これだからこそ、使いどころが満載でいいんですよね😊
蓋がプラ製だと、やっぱり後はなかなか使わないですもんね😅

ハチmama バッジ画像
2025/08/15 23:09

蓋があると釜の活用の幅が広がりますよね☺️💓


あさま4号
2025/08/16 08:06

器として楽しいですね😊 親子丼もいいなと思います❣️

村長の嫁 バッジ画像
2025/08/15 14:59

蓋もちゃんと利用できるのが良いですよね😊


あさま4号
2025/08/16 08:04

考えてみたらお弁当の釜めしは土釜で炊いてはいないわけで、素焼きの蓋を使い続けてらっしゃるのも贅沢ですよね😊