おぎトーク

2025/11/19 22:55

今日は小4の息子の社会科見学で、
お弁当を作ることになりました。

というわけで、久しぶりに
峠の釜めし風弁当を作りました!
前回作ったオマージュ弁当と少し違い、
息子が好きな具材に絞って作成。

前作のご飯はかしわ飯でしたが、
今回はホームページを参考に
茶飯を準備しました。
多めに炊いたので自分の
弁当も釜めし弁当(もちろん土釜)です🎵

息子は先生に見せたり、友達に見せたりと
楽しんだようです。
渋いねー、と言われたようで、
こちらとしても、キャラ弁を作るより
テンションあがります。

自分も本物の味わいを想起しながら
美味しくいただきました😋

いつもながら楽しい体験を
ありがとうございました!

7件のコメント (新着順)
せんじ バッジ画像
2025/11/21 06:54

本格的に作られたんですね✨
息子さんも喜ぶし、先生や友達に自慢できるお弁当ですね😄
やっぱり、お釜で食べたくなりますよね😋


このたん
2025/11/21 09:51

荻野屋さんも
材料を吟味して
作られていますよね✨

釜で食べるとやっぱり
美味しいです😋

kotone バッジ画像
2025/11/20 23:36

これはお弁当タイムが待ち遠しかったでしょうね😆
重たいのにちゃんと釜で持っていったのも素晴らしいです✨


このたん
2025/11/21 09:42

以前持ち運びしやすい、
パルプ容器(丼型は無かったので弁当型で)
作ろうとして、
盛り付けし始めたら、
これは土釜じゃないとーー!
と本能的に😁土釜を準備して
盛り付け直したことがあります。
重さも美味しさのうちですね🎵

釜で食べると
絶対美味しいですよね😋

ハチmama バッジ画像
2025/11/20 22:55

これは息子さん嬉しかったでしょうね🤩
先生に見せたりお友達に見せたり…想像するだけでとても微笑ましくなります🧡


このたん
2025/11/21 09:36

九州でも峠の釜めしの
認知活動を進めていきます!😊

ハチmama バッジ画像
2025/11/21 22:22

ぜひお願いしまーす😆🧡✨

あさま4号
2025/11/20 07:48

どう作られているかに思いを馳せながら調理したら、まさに社会科見学👏 さらにお釜に詰めての再現だと、優勝🏆だったでしょうね😊


このたん
2025/11/20 08:38

内容は簡素化してますが、
うずら、筍は国産、
グリーンピース🟢は北海道産、
鶏肉はホルモン剤不使用の九州産、
椎茸は大分産、
と国産材料にこだわり、
荻野屋さんの精神で
作りました。

一品一品吟味してあることを
思いながらいただくと、
尚美味しく感じますね😊
自分も社会科見学気分です。

おはう
2025/11/20 07:18

こだわりがすごいです!
先生もびっくりされたかもしれませんね


このたん
2025/11/20 08:31

みんなに見せて回ったそうで、
どこの駅の?とか聞かれたそうで、
「横川駅!」と答えて
おぎ活やってくたようです😊

あゆっぺ バッジ画像
2025/11/20 06:25

確かに、キャラ弁とか多い中、釜めしは渋いと言われますよね✨
息子さんも、土釜で持って行ったんですか?


このたん
2025/11/20 08:27

土釜で持っていきました!
(むしろ息子がメイン)
重いのですが、お弁当箱や
パルプ容器では、
あの見た目の美味しさは
表現出来ませんし、
そういう意味では
釜の方がエコですね😁

スタバのように、
マイ釜持参で、
釜めしリフィルも
楽しいですねー。
エコでリーズナブル🎵

あゆっぺ バッジ画像
2025/11/20 18:10

やはり、そうですよね!!

ワンモア釜めし🤣
衛生面でなかなか難しいですけど、割引で買えたら嬉しいですよね✨

村長の嫁 バッジ画像
2025/11/19 23:00

息子さんも喜んでくれて良かったですね😊👏🏼周りにもキャラ弁より釜めし弁当を広めていきましょ〜🤣✨


このたん
2025/11/19 23:05

ありがとうございます♪
自分の職場でも
なかなかの評判でした😁
九州で地道に活動しています!