せんじ
2025/06/05 07:29
印象的な物
以前の投稿で¨おぎのわ管理人1号さん¨から
「歴代の掛け紙の中でせんじ様が特に良いと思った掛け紙があれば、ぜひ教えてください。」
と依頼があったので手持ちの掛け紙を見直してみました。
どれも味わい深い掛け紙が多いのですが・・・
以前に投稿した物ですが、初代の掛け紙は良いと思います👍
今とは違う形の掛け紙でシンプルだしノスタルジックを感じます。
釜めしの由来も書かれているのは、この掛け紙だけじゃないですかね。
長野の御柱祭りに販売された掛け紙は、伝統的なお祭り🥁の迫力が伝わってきて良かったと思います。
手持ちの掛け紙では、この2点が特に良いと思いますよ🌟
後は公式でも告知がなかったので持っていないのですが😭
「伊勢志摩サミット」や「大相撲 長野巡業」の掛け紙も普段とは違う絵柄でステキだと思います👍
荻野屋ファンの皆様は、今まで見た物・持っている物の中でどの掛け紙が印象に残ってますか?
コメントする
6
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示貴重なコレクション画像をご投稿いただきありがとうございます。1枚目については、確かに釜めしの由来(万葉集にある防人の歌から着想を得た)が書かれている掛け紙は、弊社が把握している限り、他1枚だけです。「名物」も時代によって「風味」になり、現在は「元祖」で固定となっています。
御柱祭や、伊勢志摩サミット、大相撲巡業などのイベント掛け紙は、遊び心を入れてデザインをしています。今後も様々な掛け紙を作る予定ですので、大変だと思いますが是非コレクションをお願いいたします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ここまで揃っていることに感嘆しています✨
シンプルなデザインで素敵ですね😊
当時は掛け紙や由来を見ながら車中で召し上がった方も多いのではないかと
想像しています🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わわ!凄いですね✨
私、そんなに数持ってないですけど、帰ったら見てみます😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示初代の掛け紙持ってるなんて本当にすごいですね🤩✨ 釜めしの由来が書かれている掛け紙はとても貴重ですね☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示1枚目、絶対にかなり貴重ですよね👀✨私は掛け紙をとっておくようになったのはわりと最近なので😅"峠の釜めし親子"の時の中間釜の釜めしの少し小さめの掛け紙を捨てなければよかったなぁと後悔してます🤣💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示さっきせんじさんの過去投稿で見たばかりですが😅、廃線ウォーク限定の駅売りイラストのはすごくいいですね‼️
できれば赤×クリームの車体色でもう1パターン欲しいくらいです👌