ミュートした投稿です。
完全に釜めしの跡ですね🤣私は今知りました😅
そうなんですよ🙌🏼米の浸水には時間かかりますが、あとは簡単かつ早く炊けます😆✨
関西の釜めしですか??楽しんできてくださいね😆✨
おそらく個人的に最後の往復割引利用となりそうな、JRの乗車券。 記念ついでにインバウンド仕様で発券してみました。 行くぜ、播州❗️ 釜めしを買いに😅
お見事👏 これだけたくさん集まると「国際釜めし会議」感ありますね✨
回のスタンダードメニュー❗️
回のスタンダードメニュー❗️ 早めの時間に訪問して、やっとありつけた荻野屋 回の看板セットメニュー、『峠の釜めし』セット❣️「いつものお釜で釜あげうどんを食べたい〜😭」という願望が叶いました。お稲荷さん1個も追加でいただき、大満足です👍
わっぱのお弁当はお値引きあるんですよね。釜めしはやっぱり無理なのかな❓
ご投稿拝見しました。かなりの迫力でした🤭 しかも、ご自宅で用意されたのも豆ごはんだったとは貴重な体験ですね❣️ そして、一品釜めしの掛け紙にも周年マークが入ることに気づかせていただきました。それも含めて考えてみます😊
穴子を食べたお店は「柊(ひいらぎ)」です。 https://anago-hiiragi.com/ 姫路駅から10分程の場所にあります。 少し値が張りますが、小料理屋っぽくて物静かな雰囲気がステキなお店です🌟 駅前通り入口で「竹田のあなごめし」を売ってましたね。 「関西峠の釜めし」もあるし「まねきさ
よ~やく「関西峠の釜めし」を購入できました👍 初見で食べると味付けと食文化の違いに驚くかもしれません💦 使われる前の実物を展示してて美術品扱い🌟になってました🤣 本当にファンにはたまらない展示ですよね👍