ミュートした投稿です。
オリジナルの春釜めしですね😊🌸美味しそうです🍱✨
ご購入いただきありがとうございます!峠の釜めしや他の釜めしの掛け紙は2025年4月1日をもちまして、「おかげさまで創業140年」に切り替わりました。今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m
春釜めし悩んでます😅オンラインだと送料はかけたくないので6500円くらいはお買い物しなきゃだし🤔東京もオンラインもきっとまったく別な釜めしだと思うので非常に悩んでます!!🤣✨140周年や冷蔵品やこの地味な違いがコレクター泣かせですね😆💦
「峠の釜めしプレミアム温春」が届きました。 コレは美味しそう😋 一見地味に見えるけど、春らしい明るくて華やかさを感じます🌟 味は全体的に濃いめの味付けで自然と箸🥢が進みます😋 他のが濃いめの味付けだから、御飯の桜エビの風味は薄く感じるかな。 豪華だけど全体的にあっさりとした味付けの「東京の釜めし
横川工場は、横川周辺・コラボ釜めし・午前便。 諏訪工場は、長野周辺・オンライン。 八幡山工場は都内。 と、個人的に思ってますが・・・ 八幡山工場は思いのほか生産量が少ないのかもしれないですね😅 横川工場がそれをカバーしてるとか💦 150周年は半世紀に一度のキリ番年✨ ここで白釜を出さなかったら、
そうなんてすよ!そのローストビーフが美味しくて、もう、春で良いです🤣 春釜めしの内容が同じでも、来年も食べたいです🤤
是非、買いに東京へ来て下さい! 早朝の新幹線🚅に乗って、最初に上野に向かって浅草で「スペーシアX弁当」を購入。 新宿で「東京の釜めし 春」と「ノラネコぐんだん釜めし」を買って中央線で東京駅へ。 午前中に目的を完了して、夕方には帰宅できますよ🤣 駅弁弾丸ツアーを是非🤣
都内の釜めしは八幡山工場産だと思ったら、今回は横川工場産でしたね。 新宿だけですかね?有楽町や五反田はどうなんでしょうね? 八幡山工場は住宅地🏠にあるから早朝から製造できないとか? 午前便だけは横川工場産が出回るとか? 釜めしの紐と一緒に気になる事が増えました💦 10年後の150周年は自分も楽し
新年度の釜めし始め✨そういえばまだ食べてないです🤤💦新宿の釜めしは横川工場なんですね!かなり気が早いですが笑、150周年が楽しみです😁🎵
東京の釜めし春、買いに行けました😊 やっぱり美味し~👍✨ 掛け紙も大切に保管します😊