ミュートした投稿です。
わぁー、すごく綺麗です🤩✨ 手作りには思えません! これは美味しいお茶と頂いたら最高でしょうね🥰 何気にお皿の絵がお釜じゃないですか😆 可愛いです🥰💖
本当に奇跡の日ですね🤩 「松茸釜めし」だけでなく「クリア釜めし」まで🧡✨ 釜めしの神様降臨ですね✨
なんて贅沢なお昼ごはん🤩✨ その食べ方は考えませんでした😲 確かに縁まで釉がかかってるから口当たり良いはずですよね! このお釜2つありますが『松茸釜めし』として食べた以外はもったいなくて使ってないので、かきこんでの口当たり⋯感じたことないかも😅 一回何か汁物入れて、かきこみ体験してみようかしら🙄
念願のGetおめでとうございます🥳🎉 本格的な食べ方をされたのですね! 香の物も、ちゃんと別皿にうやうやしく鎮座してらっしゃる🤣 読みながら情景が浮かんできて、思わず一緒に食べてるかのようになっちゃいました😄 もう一回食べたくなってきました🤤
今も渋谷のスクランブル交差点の所で売ってると思います😆
なるほど!そのような買い方があるんですね!✨
美味しいでしょうね 思わず食べたくなりました
松茸だし茶漬🌟
松茸だし茶漬🌟 湯煎以外にもうひとつ試したかったのが、だし茶漬です❗️土瓶蒸しが好きなのでそれ系のアレンジをしたかったのに加えて、縁まで釉がかかっているこのお釜だからこそ、口当たりよくサラサラとかきこめるわけですね😆だしを注ぎ蓋をして、しばらく待ってからいただきます♪ 我慢して残しておいた
松茸釜めしをお迎え…❗️
松茸釜めしをお迎え…❗️ ダルマさん方式の電話取り置き作戦でゲットできました、念願の「峠の松茸釜めし」🙇 松茸釜めしといえば、古くから時刻表には秋の定番として掲載されていた、プレミアム釜めしの元祖的存在。しかし、かつてと違い、その場ですぐ食べてお弁当としての力量を…というお値段でもないので😅、うやうやしく持ち帰りました。&n
自分に似ているから愛着…、そういうことでしたか。 結界が金属製のチェーンなのも、雰囲気があるといえばありますね😄