ミュートした投稿です。
有楽町の荻野屋弦さんにて🍺
有楽町の荻野屋弦さんにて🍺 今日は午前中、新宿に用事がありまして😊そのままOHACOで何か買って帰るか…。しかしお腹も空いたし喉を潤したい…。ということで、有楽町まで行き店内でちょい呑みしてきました😋🍺ちょい呑みセットに〆の鶏ごぼうおにぎり。やっぱり暑いとお酒が美味しい!!笑 五反田でつるっとうどんもいいかなと思いましたが、駅
回のスタンダードメニュー❗️
回のスタンダードメニュー❗️ 早めの時間に訪問して、やっとありつけた荻野屋 回の看板セットメニュー、『峠の釜めし』セット❣️「いつものお釜で釜あげうどんを食べたい〜😭」という願望が叶いました。お稲荷さん1個も追加でいただき、大満足です👍
ご返信ありがとうございます❣️ このサイトがなかなか参考になります。 https://ekbn-g.jp/2019/04/04/%e3%80%8c%e6%a8%aa%e5%b7%9d%e3%81%ae%e9%87%9c%e3%82%81%e3%81%97%e3%80%8d%e6%8e%9b%e7%
価格維持の為に味が落ちて人気がなくなった飲食店が沢山ありますからね😰 荻野屋さんにはそうなってもらいたくないです💦
「峠の釜めしドライブイン」と表記されてるのは「あたご荘 250円」の掛け紙だけですね。 通常の250円の掛け紙では「おぎのや弁当店」なので「あたご荘」の掛け紙限定表記かもしれないです💦 200円・300円のは「おぎのや弁当店」になってます。 「おぎのわドライブイン諏訪インター店」と「荻野屋ドライブ
経営といっても大きな舵取りのお話ですので、荻野屋の歴史として読めそうですよ☺️ 栞は縮小カラーコピーを厚手の紙に貼ったら完成、です😆
この本は面白いですよね🌟 荻野屋さんの歴史、お弁当・釜めしの由来など色々な事が知れてステキな一冊です👍 読んだ当時は気付かなかったけど、配色が釜めしの掛け紙に似せてますね😆
そうなんです、どうしてもメインは荻野屋さんになってしまうんで😆 他にも木村屋さんのパンも買いに行きたいし、食べるものばっかりで毎回エライことになってます🤣💦
以前、青森では定番の"あんずのしそ巻(あんず梅)"を紹介しましたが、今日道の駅庄和にて"あんずしそ風味"なるものを発見💡見た目も全然違くてこちらはしそが少し散りばめられていて本当に"しそ風味"という感じでした!こちらはあんず梅よりも甘かったです。あんずとしその組み合わせ、私はあんず梅を食べるまで想像
それでこそ荻野屋さん!という感じですよね🤩👏