ミュートした投稿です。
益子に荻野屋さんの店舗はありませんが、"益子焼つかもと"さんで釜めしの釜が製造されています。つかもとさんでは色々な作家さんの器が販売されていて見てるだけでも楽しいですよ!私は益子焼の器が好きなので時々益子へ行きます✨道の駅ましこの白釜は、パウンドームの時もあったりプリンの時もあったり…そして、毎日あ
この荻野屋さんのローストビーフとてもおいしそうですね🥰お正月も良いかもしれませんね✨
釜好きとしては釜が製造されている益子に行かねば!っと思っているのですが、益子には荻野屋さんに関連したお店などはないですよね?🥺 道の駅ましこで白い釜も欲しいなと思っているのですが、朝早くに行かないと購入するのは大変などありますでしょうか…?ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします🙇♂
僕の中で駅弁といえば荻野屋さんの釜めしですので!獲得願っております🏅
私も白い釜がとても気になります🥰🤍 いつか荻野屋さんから白い釜めしが発売されて欲しいですね🤭
口径24cmで1.8升炊ける大きさなんです 横川の荻野屋さんの店頭にある大釜はどの位炊けるんでしょうね~😀
突然なんの話だという感じですみません💦 しろたその家ではクリスマスはチキンを食べるのですが、毎年購入先を迷い、困り果て、そっとスマホを閉じて当日を迎え焦るということが発生しています。 皆さんはクリスマスチキンどちらで買われてますか?もしくはチキン食べてないよって方は何を食べてらっしゃいますか?
白色は荻野屋さんの釜めしでは無いから、横に横川駅やおぎのやの文字が無いので。 荻野屋さんから白色の釜が出たら欲しいです😊
昨日、ゴールド釜へのランクアップのグリンピース釜めしが届いて釜めしの釜が増えてきたので、何色あるか整理してみました。 荻野屋さんの釜めしだけで12色(茶色は2種類)、あと道の駅ましこで買った釜焼きパウンドームの白色釜で全部で13色ありました🩷 実際に見てみるとこんなにあったのかと驚きですが、後ここに
2021年は出てたんですね😆今回も荻野屋さん出てほしかったですよね😅