ミュートした投稿です。
一段15個で、上に積むかはその人次第でしょうね。箱の造りも頑丈にしないとですし、その重さも加味するとかなり厳しそう😅
掛け紙のためなら全種購入…、すごいです👏 パネルの女の子は、なぜか雰囲気も名前の表記も違いますが、バーニア600さんの秋の掛け紙の売り子さんみたいですね🤔
さっそくコンプリートですね😊 わたしは地味に皆勤購入します❣️
10時からの復刻版掛け紙の釜めしは問題無く購入できましたが、11時からのクリア釜の釜めしは連休のため工場も忙しがかったようで予定より遅くなり急遽並んでいる人に整理券(手作り)を配布していました。
万博の持ち物チェックで、 「この陶器は?」 「お釜です! おぎのやさんの!」 「…何に使うのですか?」 「撮影です!」 「…?」 というシュールなやりとりがあったかもしれないと想像するとおもしろいですね🤣
筋子じゃなくてイクラなんですね😄 親子めしと味比べしたくなりますね。 こっちも美味しそうです😋
高崎駅で買えました😊 おぎのやモチーフなので、大阪やオンラインでも販売されるといいですね❣️
確かに、ファン達は本📖の初版にこだわりますもんね💦 書き手側と認識が違うのが面白いですね🤣 今まで、2・3回は誤字を見つけた事がありますよ🌟 見つけると「編集者でも気付かなかったのを見つけた!」って、少しだけ嬉しくなります🤣
30個で33キロだったそうですよ! おぎのや写真館6に記載がありました✨ 無理ですよね~?!!😱😱😱
全部、スムーズに買えたのですか? クリアの釜めしすぐ売りきれそうですね。 イベントテントの、椎茸ピッタリチャレンジが気になりました😁