ミュートした投稿です。
あたたかい「湖畔の釜めし」を食べに行きたいです❣️
お魚釜めしに挑戦ですね❣️ 鮎の炊き込みご飯、おいしそうです😋
立ち売りも再現してもらいました! 指示内容です。 ①横川駅での峠の釜めしの立ち売り ②EF63と189系あさまで ③イラストではなく、リアルに描画してください! で、こうなりました。 よく出来てますね😊 でも線路内に入ってはいけませんね💦
AIがまたリアルですね👏🏼✨鉄道は詳しくないですが、釜めしの立ち売りも見てみたいです😊
昭和60年!私まだ生まれてないです🤣能登の釜めしは2回出てましたよね😊中身が私が食べられないやつだったので、最初のは夫に食べてもらいました🦐
絵付蓋で出たら荻野屋ファン釜めしファンよりもアニオタさんが本気を出してきそうで入手が今より大変になりそうですね🤣💦好きなアニメなら私もほしいですが🤭
第3回 掛け紙の紹介
第3回 掛け紙の紹介 横川に行くつもりでしたが、雨☔で中止に😭やる事がなくなったので久々に紹介。 ~第3回 掛け紙の紹介~ 【1枚目】左は、昔の労働組合的な物の大会?会議のお昼にこの釜めしが出たんだろうな・・・と想像🤣 右は、群馬のキャンペーンマーク入り。この絵は「うどん」かな?
最後にかわいい子がいました☺️ わたし、普通自動車とEF63のペーパードライバーです🫡 今から思えば、63の現役時代の横川は毎日がお祭りみたいですよね。重連機関車がそこここにいて、連結、解結を繰り返して…。そういう手間ひまの中に釜めしも存在していたことを忘れないようにしたいです😌
JR東日本のイベント公式Xでも 発信されていましたが、 本日6月3日はEF63の日です。 JR最難所の碓氷峠を安全に 昇降するための補機でした。 この機関車の連結、切り離し時間で 峠の釜めしを販売し、 本で取り上げられ、下り列車から 有名になりました。 横川では動態保存の63にまだ 会うことが出
自分で言っておいて忘れてます(笑) 掛け紙が違うだけで、違う釜めしみたいですよね😲