ミュートした投稿です。
昭和30年代の信越本線・横川駅を再現して おり実際に使用していた電車🚃の一部が 設置されている中に掲示されています🤗 電車の中で食べられるので峠の釜めし等 お弁当を食べる人もいます😄✨
湖畔の釜めしも竹蓋も購入しました💓長野旅行を控えているので諏訪店に寄ってまた湖畔の釜めしが食べたいです🤤💕
今回も素敵な企画ありがとうございます😆 「峠の釜めし食品サンプル」ゲットしたいので良い写真が撮れるよう意識して過ごしてみます🥰💕
ご投稿ありがとうございます!軽井沢トレーラーハウス店は碓氷軽井沢インター出口の直ぐの場所に店舗があります。4月~11月末まで営業をしています。上信越自動車道横川SA(上り線)は時期によって非常に混雑しますので、手前のこのお店で峠の釜めしを購入してくださるお客様がたくさんいらっしゃいます。
第3回おぎのわフォトコンテスト開催のお知らせ
第3回おぎのわフォトコンテスト開催のお知らせ ご応募を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。 皆様、ゴールデンウィークはお疲れさまでした!お出かけした方、自宅でのんびりと過ごした方、仕事の方とそれぞれいらっしゃると思います。荻野屋はおかげさまで多くのお客様にご来店をいただき、大変賑
先生に見せた所、びっくりしたみたいですが、峠の釜めしは知らなかったみたい。と言っていました💦 九州では峠の釜めしは若干マイナーなんですよね。 駅弁フェアでもめったにお目にかかれません😭 西日本では西明石駅のひっぱりだこ飯がメジャーです。 峠の釜めしは、 碓氷峠、横軽、アプト式、ED42、EF63、
私が行った時はお弁当系(釜めし、親子めし、そぼろ弁当、鶏ごぼう弁当、おにぎり)と、群馬と長野の特産品が売ってました🤗✨
天才すぎですよね…‼️ 釜めしとうさ耳を見事にフュージョンさせてくれました!さすがです✨ 登場率高めになりそうです👍 ありがとうございます❤️
釜めしに入った気分‼️だけど顔出せないんですか🥲
釜めし以外にも長野などの特産品も買えて嬉しいですよね😆💕