ミュートした投稿です。
「メープルキャラメリゼバウム」は近所に売ってたら絶対にリピートしてしまうお菓子ですよね💦 ある意味、近場に売ってなくて良かったような?良くないような?🤣 釜めしパンは2種類共 予想以上に美味しかったです🌟 「山ごぼう」も美味しかったですけど、「わさび漬け」は辛みがマイルドになってて驚きました💦
自分の夢を現実にした、煩悩まみれの夢の釜めしです🤩 元々構想はあったんですけど、鴨めしを販売してくれないと実現できなかったので💦 オンラインの鴨肉じゃ何か違うし・・・ 前回、食べられなかった鴨めし🦆、是非堪能して下さい😄 即リピート確定ですから🤗
宮崎牛のしぐれ煮、気になってます❣️ 湖畔の釜めしのも好きなので、やっぱり食べておきたいですね😋
「碓氷と彼女とロクサン」の冬バージョンは、自分も白釜を期待してましたよ🤣 2000年や令和の元号変換の時が一番出すタイミングが良かったんですけど、それでも出なかったですからね😭 後は少し先になりますけど、「荻野屋 開業150周年記念」か「釜めし販売 70周年」が丁度良いタイミングじゃないかと。 こ
なるほど💡 そういう理由があったんですね✨ 色々と試行錯誤しながら作られてるんでしょうね😊✨ いつか冷凍釜めしの販売もしてくれたら楽しみが広がります😆
峠の釜めしとこちらは交互に食べたい位にどちらもおいしいですよね😋🧡 そうなんですよー😆 釜めしと言えばあんずなので、最後に食べると落ちつきます🧡✨
10月もおぎ活楽しみですね🧡✨ 9月に引き続き「釜めしの神様」降臨ですね😆
この釜めしは横川の本店で食べたいです😆
推しの子コラボ再び
推しの子コラボ再び 推しの子と再びコラボしたので買ってみました。荻野屋のオンラインショップではなかったので他のものを一緒に買えなかったのは残念でしたが、黄色のトマト味の鶏肉煮と赤の宮崎牛肉しぐれ煮が美味しかったです おまけについてきたコースターも釜めしを置けるようにできているそうです。
オンラインショップをふらふらしてましたら、釜めしの歴史、おぎのやと益子焼に関するかなり詳しいコラムが2本アップされていました☺️ いずれも8/25付けの更新で一か月以上も前ですが、携帯で見ていると気付きにくいですね💦 https://ec.oginoya.co.jp/pages/onlin