ミュートした投稿です。
おぎのやさんに春が、の雰囲気で絵になりますね😊
おぎのやを通ったらアレッ!!
おぎのやを通ったらアレッ!! 本日横川店に置いてありました。存在感がありました🤩✨
よくお気付きです! おぎのやさんからのアーカイブから 拝借して家のプリンターで印刷しました。 外観はこんな感じになりました。 余ったごはんやおかずは 自分の通常弁当になりました🎵 楽しい経験をさせてくれた息子に感謝です。 ごちそうさまでした。
東京のおぎのやさんで、能登の釜めしをモバイルオーダーで購入しようと思うのですが、容器は陶器でしょうか?サイトの表記では(陶器)の記載の無いものはパルプモールド容器のようなので、どちらなのか気になってしまいました。
上里SA上りのおぎのやさんで購入してきました♪
ひもかわうどん✨
ひもかわうどん✨ 友人にもらった「ひもかわうどん」。調べてみたら群馬県の郷土料理なんですね〜❗️ 知りませんでした。群馬つながりで(?)おぎのやの空き釜とお皿に盛り付けましたよ〜。 久々のおぎ活です😊 ひもかわうどん、初めて食べたけど美味しかったです😆
ありがとうございます! かまめしどんの歌、あるんです! 「おらはとうげのかまめしどん」で始まる歌が・・ 絶対おぎのやの釜めし由来だと思っているのですが・・。おぎのやの社員さんにきいても、「わからない」と言われるのです><
【天からの贈り物】田中トモミ著を拝読して 今から36年前に発行され四刷された [天からの贈り物]について少し触れてみたい と思います。 日本の駅弁屋として2番目に古い由緒ある [荻野屋]が倒産寸前であった時に再建に向け 奮闘する姉妹の壮絶且つ涙なくしては語れ ない内容です。 4代目に就任したみね
軽井沢の行き返り、峠の釜めし、おぎのやに必ず立ち寄りました。 横川の峠の釜めしは青春時代のご馳走でした。 当時はコンビニもなく、ドライブインとかレストランで食事を楽しんだ時代です。 昭和47年高校を卒業し大学生になり、夏休みは軽井沢の星野温泉ホテルでアルバイトをしました。 今は時めくアレ、星のやです
私のは湯気もイラストだし、具材も違うけど🤣、色とか似せただけでもそれっぽいでしょ〜(笑) なおさんちからなら、おぎのやよりみみのやのが近いかもしれませんね🤣