ミュートした投稿です。
【お詫びと訂正】 失礼しました、釜裏の番号を打ち間違えていました🙇 最新はせんじさんと同じで、最後74です。 実用新案登録番号 3150274 益子焼 (2020年・煉獄釜めし〜) 上のも訂正を入れておきます。
貴重な釜を見させていただきました✨ 60年前の釜もいい形をしていますね😊
さすが!掛け紙コレクターですね🤣👏🏼工場の違いまでも集めるとは✨賞味期限の書体も全部が違うんですね!おもしろい発見です💡
歴史が長い分、色々と未知なことが多いですよね!私はせんじさんの投稿を見て満足しております🤣✨
結局そうなりますよね😓💦プラチナでも特典は素晴らしいですし、さらにあと90,000ポイントも頑張らないといけないと思うと半分諦めモードになりますよね💦おぎのわ初期はだいぶ盛り上がっていましたが今は寂しくなりました😓
コレクターの名にかけて
コレクターの名にかけて 先日、「OHACO新宿店」と「八幡山店」に行ってきました。目的は140周年の記念掛け紙🌟 以前、投稿して持ってるじゃん!と思ったあなた、コレクターは違うんです😉横川工場・八幡山工場と製造された場所が記載された掛け紙が欲しいのです🤣同じ掛け紙だけど違う掛け紙なんです💦 諏訪・横川・
そうなんです、1つ解決してもまだまだですね💦 気長に解決できるのを楽しみにするのも一興です🤣 昔のお釜は本当に良いですよね👍 旧釜コレクターになりそうです🤣
いえいえ、参考になれば👍 古いお釜と最近のお釜では番号が違うのは知ってましたけど・・・ 最近のお釜でも更に違うとは思いませんでした😅 古いお釜は「意匠登録出願済 第3437号」ですけど。 新しいお釜は「実用新案登録番号 3150274」でコメントとは違ってるし💦 こんなに変わるとなると手がかりの1
新規ユーザー🆕を取り込むのも良いですけど、プラチナ釜で脱落してしまう事が多いので💦 プラチナ釜以降も頑張れる、眠っているユーザー😪が戻って来る様な企画や特典をやって欲しいです。 以前の盛り上がりを超えた活気ある盛り上がりを期待したいです👍
無印にも小さいケースはありますが、ありそうで意外とないサイズ感ですね😊