ミュートした投稿です。
おぎのわ開設当初から地道に頑張ってます😂✨プラチナまではわりとすぐに達成できますよ👍🏼✨ただそこからがとてつもなく長くて🤣💦私もまだまだです🥺
製造者のところだけが違うのかと思っていましたが消費期限の書体も違うんですね💡 これは揃えられた方にしか気付けない素晴らしい発見ですね✨
2つ並ぶとよりレトロ感が増しますね😊 改めて60年以上前の釜貴重すぎますね✨
買うときに店員さんが教えてくれるから掛け紙の消費期限をまったく気にしていなかったですが、八幡山工場製は表示がめっちゃデジタルなんですね❣️ 復刻の掛け紙だからか潔いほど、そっけない🤣
【お詫びと訂正】 失礼しました、釜裏の番号を打ち間違えていました🙇 最新はせんじさんと同じで、最後74です。 実用新案登録番号 3150274 益子焼 (2020年・煉獄釜めし〜) 上のも訂正を入れておきます。
貴重な釜を見させていただきました✨ 60年前の釜もいい形をしていますね😊
さすが!掛け紙コレクターですね🤣👏🏼工場の違いまでも集めるとは✨賞味期限の書体も全部が違うんですね!おもしろい発見です💡
歴史が長い分、色々と未知なことが多いですよね!私はせんじさんの投稿を見て満足しております🤣✨
結局そうなりますよね😓💦プラチナでも特典は素晴らしいですし、さらにあと90,000ポイントも頑張らないといけないと思うと半分諦めモードになりますよね💦おぎのわ初期はだいぶ盛り上がっていましたが今は寂しくなりました😓
コレクターの名にかけて
コレクターの名にかけて 先日、「OHACO新宿店」と「八幡山店」に行ってきました。目的は140周年の記念掛け紙🌟 以前、投稿して持ってるじゃん!と思ったあなた、コレクターは違うんです😉横川工場・八幡山工場と製造された場所が記載された掛け紙が欲しいのです🤣同じ掛け紙だけど違う掛け紙なんです💦 諏訪・横川・