ミュートした投稿です。
紙の質感は同じですか?! 同じに見えても、この少しの違いでもコレクター的には全く別物ですよね😆
面白いですねー! 今後、形は変化するのか、、、 陶器以外の器が出てくるのか🤔 更に50年後は、今ある釜も「へー!こんな形だったんだ😲」なんて言ってるかもしれませんよね😊
そんなんです、実はどの釜めしも印刷工場によって消費期限の書体が違うんです👍 別工場の釜めしを同時に購入する事はほぼ無いから、何気に知らない人も多いんですよね💦 値札シールの時もありますが😅
色々な書体があるから見比べるのも面白いですよ👍 値札シールの時もありますから、なかなか侮れないです🤣 諏訪と八幡山は表示は一緒でも書体が違うだけで印象が全然違いますよね。
長年続けてる掛け紙コレクター(自称)ですから🤣 些細な違いでも集めてしまいます💦 印刷工場によって賞味期限の書体が違うのは以前から知ってたんですけど、。 この機会に知ると、皆さん購入した時に気にしてくれるかな~と🤣
見比べてみると、お釜の進化と時代を感じますね🤗 本当に味わい深いです。 まさかのほぼ無傷の一品ですからね、大切に扱わないと💦
お釜も60年前からほぼ完璧な形をしてますよね👍 蓋もお釜も貴重と分かったから破損💥しない様に気を付けて保管しないと💦
まだまだ知らない事が多いから、その分も楽しめますよね👍 自分の拙い投稿で満足してくれるなんて、嬉しい限りです🤗 ありがとう御座います👸
御丁寧に ありがとう御座います👸
プラチナ釜の特典で十分満足出来ちゃいますからね💦 名入れ釜がブラック釜の特典で、プラチナ釜の特典は別な物が良かったかも? って、思う時もあります😅 プラチナ釜の10倍のポイントは本当にえげつないです😭 初期程、盛り上がると嬉しいし やり甲斐がでますよね👍