ミュートした投稿です。
そうなんですよ😱💦本当に欲しい人に回らなかったら悲しすぎますもんね😭次は何とコラボするのかも楽しみですが、キャラクターによっては苦戦するかもですし気が抜けないです😂
毎月1日に釜めし食べられたら最高です🤤 もう忘れません(笑) 荻野屋さんと言えばオレンジと思っているので、遠目で箸袋見ただけでも認識できる気がします🤣
その時に初代ぐんまちゃん(馬場のぼる作)も生まれて…、色々ありますね😄 ちなみに、掛け紙の「第1回」はいつ頃のご投稿ですか? 探してみましたが、見つけられず…😞
そうなんです!年代によって値段の変化も分かるんですよ👍 どの値段が長いか?値上がった時に何が起きたのか?調べれば理由が分かりそうです。 「値段から紐解く釜めしの歴史」も面白そうです🤣
「ほのぼのぐんま」のロゴは名湯の多い温泉♨️かと思ったんですけど、違うし名物のうどん🍜かな?と😅 どっちにも見えますよね。 手抜きか!と思ったら、この書体が公式マークだったんですね🤣 それにしては・・・このデザインでよく許可が出たもんです💦 この粗品、本当に粗品過ぎて貰った方も反応に困ったでしょう
昭和60年だと丁度40年前、生まれてないなんてお若くて羨ましいです💞 海鮮は生も焼きもダメだと、この釜めしはキツイですね😭 夫婦そろって海鮮が苦手じゃなくて良かったですね👍
近場にあったら間違いなく常連さんになっちゃいますね💦 回は夜限定のメニューもありますけど、その時間帯は五反田に行かないし😅 神奈川に店舗がないから横浜か川崎辺りに出店して欲しいです🌟
確かに!アニオタさん達が本気になったら1人で複数個買うから入手困難になりそうですね😱 更に転売ヤーも加わって買い漁るから荻野屋ファンが買えなさそうです💦 この人達の存在をすっかり忘れてました😅 売り上げは上がっても悪評が多く出そう💦
新商品は公式ホームページかSNSで告知してますが・・・ ここで公式からの新商品やレア情報はまずないと思ってた方が良いかと😰 公式では発表されないコラボ釜飯が多数あるから、本当に皆さんからの情報が頼りです👍
52年は500円で58年には700円になってるんですね👛 掛け紙の変化と共にお値段の変化もわかりますね💡