ミュートした投稿です。
遅ればせながら…、こちらの本を入手して読み始めております🤓 カバーは白無地でかなりシンプル。釜めしカラーの成分は帯に凝縮されているので、帯が掛け紙くらい大事ですね❣️ お供として、回さんで購入したおいなりさんの掛け紙で栞を作りました😊
そうなんですね! 炊いてから時間経った後の研究もされてるなんて、ホントあっぱれです✨👏✨ そして職場の釜友にも、このレンチン法勧めました🤭
予約出来てよかったですね💕 基本スーパーのうなぎしか食べたことないので、荻野屋さんのうなぎの釜めしはとても気になります🥰
東へ
東へ 高崎駅の入口は地味なのに、視線を左に移すと ぐんまちゃん一色に。これは気合入ったラッピングですね🤣 高崎駅ジャック釜めしは9:00前でも5人程しか並んでない。もっと混むと思ってたのに💦高崎駅ジャック釜めしは群馬名物も描かれていてデザインがカワイイですね🤗 よく見ると、釜めしの絵柄が ぐんま
穴子のお刺身は関東じゃ見かけないですよね💦 せっかく姫路に来たんだから、釜めしだけじゃなくて旬の物を食べたいです👍 旅先の食事には、金に糸目💰はつけない主義なので🤣
関西風の釜めしですね。 通常の釜めしと同じと思って食べると味の違いに驚くかもしれません💦 復刻の「元祖幕の内弁当」具沢山で美味しそうでしたよね🤗 これも食べたかったです🤤
穴子のお刺身は珍しいですね❣️ 日帰りとはいえ、豪華な釜めし旅でしたね☺️
日帰り釜めし出張、お疲れ様でした❣️ 関西方面はちらし寿司、魚介の混ぜご飯っぽいお弁当が多いので、その手の系譜なんでしょうね👍 復刻幕の内だけは万博限定だったのか、HPで商品扱いになっていないのが残念です😢
釜めしレシピの「レンチン釜炊きごはん"最終?改良ver."」のレシピを少し編集して上書き保存しました!③の、500W5分加熱→500W4分30秒加熱になってます!今朝も2回ほど試作しまして🤣この30秒が結構変わるかもです✨新米、古米、お使いの電子レンジによって多少炊きあがりに違いはあるかと思いますが
大地に立つ
大地に立つ ガンダム、姫路城に立つ!やめて!そんな場所で戦ったら世界文化遺産🌟の姫路城が壊れちゃう😥期間限定で展示された後は実際にマンホールとして使用するそうです。ちょっとカッコいい😍 これが目当てで姫路に来た訳じゃないです💦本命は大阪万博で期間限定販売してた「関西 峠の釜めし」です👍 味は