ミュートした投稿です。
少し張り出し部分が鋭角だなぁ~と思ってたんですけど、あのミニ釜にスタッキングできるほど小さかったとはオドロキです😲
前に私が来た時もなかったです! 来るたびに入荷している品が結構変わってたり、欠品してたりするので、ある意味『運』ですよね😁 シャンゴのパスタソースは、先日の群馬旅行の時に悩みながらも結局買わずに帰ってきたことが心残りだったんです😢 なので今回見つけて即決でカゴに入れました! ベスピオと悩んだんです
謎のミニミニ釜。
謎のミニミニ釜。 先日のらっきょう投稿に使ったお釜…、実はとっても小さいんです😳写真1枚目の通り、重ねてビックリ❣️ ミニ釜にジャストフィットでスタッキング可能です。底の分だけ容量に干渉するものの、薬味とそばつゆの2段重ね的なこともできちゃいます。問題は、このミニミニ釜がもともと何用だったのか?ということ。蓋付きだけ
もう1年なんですね! 全部美味しそうです! ゆばこんにゃく、気になります🤤
前に寄った時、シャンゴのパスタソースがあることには気づきませんでした❗️ 関西でも人気になるといいですね👍
店員さんは、「黒釜は珍しいし欲しいよね、持って帰りたいよね💕」って善意で思っちゃいますよね😂 しかし60個って、ほんとすごい😱 店員さんもさぞや驚かれたでしょう。 入口や順番、進むスピードは人それぞれにせよ、この流れ⬇️が、おおむね《おぎのやファンあるある》でしょうか❓ (1)出会い 「容器
テレビでシャンゴさん取り上げられる度に行ってみたいとは思えど、ほんと、あの量食べれるの?と思うとなかなか足を踏み入れる勇気が⋯。 前も店の前素通りしちゃいましたもん🤣💦 ずっと気になってたので、今回初チャレンジです😄 3,000円、すぐですよね😉 逆に入れすぎて「予算オーバー💦 どれ減らす?」っ
なかなかな経緯で嫌いになられたんですね😆 私は味かなぁ🙄 これを言うといつも「ウリ系キライ?」と聞かれるんですが、キュウリは普通に食べるので、間違いなくそれは違うなぁ~と😅 果物に関しては、食わず嫌いなところも多少あります😆💦
探せばあるのかも⋯ですが、なんだかボリュームとかもすごくないですか!? あんなに大盤振る舞いしてくれるのって、名古屋だったり、群馬もなかなかすごいじゃないですか、東なイメージがあります😄
シャンゴ行ったことないので気になります😍行ってもあのボリューム満点のパスタ食べられるか不安ですけど🤣荻野屋さんでは3000円のお買い物、楽勝ですよね🤣✨