ミュートした投稿です。
「湖畔の釜めし」はオンラインで食べたことあるのですが、店舗で食べるとよりおいしく頂けるでしょうね🥰 特に牛肉はまた食べたいです💕
以前あさま4号さんがちいかわのお話しをされていたので、我が家のちいかわ達と釜を並べて遊んでみました🩵 💛 🩷 💜 💚 🧡 🩵ハチワレ → トーマスカラー 💛うさぎ → 黄 🩷ちいかわ → ピンク 💜モモンガ → 紫 💚栗まんじゅう → 緑 🧡あのこ → なんとなくオレンジ 並んでいるのを見てる
こちらこそ、いつもおいしいお弁当をありがとうございます🙇 横川、東京製のお弁当ももちろんすばらしいのですが(タイ風のわっぱ弁当とか)、諏訪店の訪問は初めてなので、感動もひとしおでした。湖畔の釜めしは、駅弁という立ち位置から自由であるぶん、調理法の幅が広がって可能になったアレンジ釜めしの名作ですね❣
いい釜めしでした。上諏訪駅で扱ってほしいですが、食べに行くだけの価値があるのも確か👍 博物館は規模は小さいけれど、贅沢な広さがあって、涼むには最適ですね😊
ご投稿ありがとうございます!「湖畔の釜めし」に高評価をいただきありがとうございます。毎日まごころを込めて製造をしている、諏訪工場の従業員も大変喜ぶと思います。これからも「釜めし」をよろしくお願いいたします。
第4回 掛け紙の紹介
第4回 掛け紙の紹介 【1枚目】両方共、150円の時代の掛け紙。ぱっと見、同じに見えるけど違う部分が盛りだくさん🤭 右上の「特製」が「風味」に変わりました🌟「峠」と「釜」の一部の跳ねが違うし、文字のフォントと太さも微妙に変わってます。 左下に注意書きが追加されたのと、「意匠登録第229294号」が追加
「湖畔の釜めし」はトップクラスに美味しいですよね🌟 オンラインでも十分美味しいんですが、現地で食べるなら美味しさもUPです🤩 諏訪市博物館も荻野屋諏訪店から近いから良いですよね👍 入館料も安いから夏場は涼みに立ち寄ったりします🤣
先日、JR東日本のHPを見ていたら コラボレーション企画名称 「ぐんまちゃん高崎駅ジャック~この夏 ぐんまでリトリート~」 がありその中で『ぐんまちゃん高崎駅ジャック記念峠の釜めし』を発見💡 金額から内容は通常と思われますが、掛け紙が欲しいので発売日を調整して買いに行きたいと思います
おぎのや諏訪店、サイコー❣️
おぎのや諏訪店、サイコー❣️ ついに行ってきました、おぎのや諏訪店。念願の「湖畔の釜めし」をおなかに収めるために😄味付けのしっかりした「峠の釜めし」からすると、こちらは比較的あっさりめで現代の釜めしという印象。アスパラ、山芋、ひら茸など存在感のある具を、ワンコイン試飲の「舞姫」と一緒に楽しみました🍶アスパラを引き出してみたところ
先が思いやられますが、たぶん釜めしはちゃんと食べられそう…😅