ミュートした投稿です。
こういう可愛い釜めしは初めてですよね😆 やっぱりのり弁はいくつになって食べても美味しいです😊
ランクアップおめでとうございます🥳🎉 息子さんと楽しい思い出が出来ましたね😄 西日本では、なかなか峠の釜めしにはお目にかかれまでんが、ともに盛り上げていきましょう😄✊💨 (大阪に出来てくれたので、随分と身近にはなりました🥰)
2分ほどで出来るんですね! 私も釜で燻製やってみたいと思ってはいたんですが、釜割れんかなぁ⋯と思うと躊躇しちゃって出来ずにいます🤣💦 長時間じゃなければ割れないのか⋯🤔 今度チャレンジしてみたいと思います✊💨
ブリの漬けをのせるとは、思いつきもしなかったです! 色味もすごく綺麗でナイスアレンジです✨👏✨ いろんな発見のあった一品釜めしでしたね😁 確かにこんなにメインでグリンピース食べることってないですもんね😄 苦手なものも克服させてしまう荻野屋さんってスゴイ👏✨
確かに色違いなんかも入れるとかなりの枚数になりますよね💦 湖畔の釜めしの掛け紙にオレンジがあったとは知りませんでした👏
駅弁かしわめしで有名な東筑軒さんが麦飯に変更ですって🌾 昨今の米価格高騰で麦を1割ブレンドすることで値上げを回避、味はそのままもっちり食感になったそう。 荻野屋さんも影響受けてると思いますが大丈夫でしょうか…仮に麦飯になっても、麦釜めし食べてみたいですけど☺️
駅弁・容器が特集されると峠の釜めしは外せないですよね🤣 ゴミ問題でも貢献してた事に驚きです💦
燻製するにも相性があるんですね😓 とんがりコーンはシンプルな味なのに強過ぎてダメとは意外ですね😅 香りつけも相性を考えると難しいものですね💦
コラボ釜飯(梅干し入り)は再販して欲しい釜めしの1つですね。 今年も販売して欲しいです🌟 中身もちょっと違って きゃりーちゃん ぽかったです🤣 紅白玉子🥚がカワイかったですよ👍 中身はこんな感じです。
釜めしが特集されると自分のことのように嬉しいです☺️