ミュートした投稿です。
シナモロール可愛いです😍だるま仕様なんですね✨釜めしはノーマルなので、他のお弁当が気になっちゃいます🤭
日帰りで行かれたんですね🤣さすがです🤣👏🏼無事に購入できてよかったですね😄✨
ドライブインの完成が昭和37年ですね❣️ さてその後どうなったかなのですが、ネットや手元の資料で探す程度では、「屋号にドライブイン入り」の掛け紙は、あたご荘入りのデザインしか見つかりません。年代がわかる範囲の最古級が200円時代の1968(昭和43)年のものでした🤔 ドライブインと駅売りとで掛け
スゴイ😲👏! こういうアートを見ていつも思うのですが、これって『こういう仕上がりになるはず』という予測のみで植えるんですよね🤔 そこがすごすぎると思っちゃいます🤩 田んぼアートまだ見たことがないので、一度は生で見てみたいものです😊
まさに夏休みの自由研究ですね! 研究誌として出せるんじゃないですか🤩!? こうして研究に研究を重ねてくださるから、おぎのわメンバーの食も向上しますね! ありがとうございます😊
私、くじ運ないからなぁー😰 ⋯と言いつつ、当たったら何色にしよう🙄? 前に一番欲しかったオレンジ貰ってるし⋯なんて取らぬ狸の皮算用状態に早くもなってます😁
バスのツバメマーク🤣💦 雲と緑の印象が強すぎて、バス探しちゃいました🤣🤣🤣
鮎が若干小ぶりではありましたが、夏野菜がふんだんに使われてて、とっても贅沢な一品でした🥰
それでこそ荻野屋さん!という感じですよね🤩👏
私も一瞬思ったんですよ! 昔の方は座席に上がる時に、実はその下が箱物入れになっていて、正座して乗ってたのかしら🤔? とか😅 バレンタインチョコを下駄履に⋯も懐かしいですね😆💦