ミュートした投稿です。
途中混ぜるのがポイントですか?!
かしこまりましたー🫡
比べてみると加熱時間がけっこう短縮されてますね❣️ どんどん簡単になっているのがすごいです😳
おむすびまんは、出立ちが木枯し紋次郎っぽいので群馬に合うと思うんですよね🥰 それにしても、峠の釜めし→かまめしどんは重要な指摘ですね。どんぶりまんトリオのうち、かまめしどんについては「釜飯は手に持たないし丼じゃないでしょ?」と言われがちでした。 つかもとさんのお釜もイメージにあったなら、どんぶり
レンチン釜炊きごはん(最終?改良ver.)
レンチン釜炊きごはん(最終?改良ver.) レンチン釜炊きごはんおそらく最終?改良ver.です。【材料】・米…1合・水…220cc【作り方】①米を研ぎ水気をよく切り、分量の水に30分浸水させる②レンジに皿を敷き(ふきこぼれるため)、その上に蓋を乗せた釜を置く③500Wで4分30秒加熱④1度出して軽く混ぜる⑤さらに200Wで5分加熱⑥レンジから
そんな感じですよね!色々な炊き方があっておもしろいです🍚✨
どうしてもふきこぼれてしまうので、お皿必須です🫡✨
やっぱり噴きこぼれは避けられないんですね💦 村長の嫁さんなら噴きこぼれない完璧な炊き方を探し出してくれるはずです👍 今後も期待してまってます🤣
地元に密着した釜めし定食ですね🌟 イベントがあると周囲のお店が混むから大変ですよね💦 無事に食べられて良かったです👍
「かまめしどん」は先生の時代の釜炊き御飯だと思ったら「峠の釜めし」が由来だったなんて凄いです🌟 駅弁がアニメキャラになるなんて初かもしれませね🤣 流石、峠の釜めし!感動をキャラにするなんて先生も凄い!