ミュートした投稿です。
荻野屋さんでは濃い茶色のお釜は今までないですからね。 よく見るとお釜の内側に段差があるのも違いの1つかもしれませんね。 荻野屋さんのは蓋やお釜に刻印があるから分かりやすいです😊
もう、1年が経つなんて早いですね🌟 最初は面倒くさくて敬遠してたけど、いざやってみるとはまりますね! もっと早く参加してれば良かったです💦 皆さんの投稿も楽しく拝見させて頂いてます。 このような場を作ってくれた荻野屋さんに感謝です👸
これぞ荻野屋!😃
もうすぐ1周年なんですね✨😊 他にも同じプラットフォーム使ったコミュニティに入っていますが、いいね!や投稿数もおぎのわがダントツ多いです。荻野屋さんのように購入者を大切にする姿勢が反映されてると感じました✨
他のユーザー様の投稿の通り、画像一番左の容器は荻野屋のものでないですね。釜型の容器を使用したお弁当は全国にありますが、荻野屋が使用している容器は本体に「横川駅」と「おぎのや」の刻印があります。※ミニ釜容器は除く。よろしくお願いします。
こうやって並べられるとそう思っちゃいますよね💦 いつか荻野屋さんでも焦げ茶色の釜が出てくれたら嬉しいですね😊🤎
4店舗回りましたが、疲れよりも楽しさが勝った荻野屋ツアーでした😆❤️
お弁当もどれも美味しくて、さすが荻野屋さん👏🏼ハズレがないんですよねぇ😍
本当、荻野屋さんプロデュースのカフェあったら最高ですよね😆☕️おぎのわメンバーの溜まり場🤣❤️
荻野屋さんのでは無さそうですよね🤔