過去まとめ

せんじ バッジ画像
2025/08/25 13:52

夏のスタミナ食

残暑の姿は見えず、まだまだ酷暑が続きそうな気配💦

残暑はいつ頃 訪れるのか😰

 

鰻が食べたくなったので、久々に鰻屋さんに行ってきました。

奮発して国産鰻を2/3匹分👍

流石に🌟特上🌟にする勇気はなかったです😅

 

ふんわりと肉厚の身にタレはサッパリ系。

追いタレができるから自分好みの濃さで食べれるのもステキ😍

 

美味しかったんだけど、食べながら「国産うなぎの釜めし」が恋しくなってきてしまった😅

せっかく鰻屋さんで美味しい鰻を食べてるのに、心が浮気してるみたい💦

 

今月は横川に行ける機会はないし、次に食べられるのはいつ頃になるかな・・・

サイレント販売じゃなくて、告知してくれると良いな。

予約で良いから都内での販売も。

コメントする
6 件の返信 (新着順)
kotone バッジ画像
2025/09/13 15:09

美味しそうな鰻重ですね🤤
国産うなぎの釜めしはちゃんと告知して欲しいですよね💦
そして予約制でもいいから是非東京での販売もしていただきたいですね✨


せんじ バッジ画像
2025/09/14 08:24

濃厚と思いきや、意外とサッパリとした味でした🤤

告知してくれれば、予約して買うんですけどね。
美味しいから、最初と最後にお替わり予約してしまいそう🤣

なお&ぷりん バッジ画像
2025/09/01 19:19

うわぁ~、夏の疲れも一気に吹っ飛んじゃいそうな豪勢飯😍⤴️
そこに思いが並ぶくらいの「国産うなぎの釜めし」スゴイです✨👏✨
そういえばうちから歩いていけるところに鰻専門店あるけど行ったことないなぁー🤔


せんじ バッジ画像
2025/09/02 10:01

酷暑💥の中、日々頑張っている自分への御褒美めしです🤣
スーパーの鰻は「当たり🌟」・「外れ💥」が大きいけど、鰻専門店なら外れるって事は滅多にないはず😅

関東の蒸して焼く柔らかくてふんわり鰻も良いですけど、関西の蒸さずに焼くパリッと香ばしい鰻も好きです🤤

なお&ぷりん バッジ画像
2025/09/25 05:07

関東とでは調理法にそんな違いがあるんですね😲
関東の蒸して焼く⋯美味しそうです🤩💖

せんじ バッジ画像
2025/09/26 09:01

鰻の捌き方も、関東が背開き🔪で関西が腹開き🔪で違いますよね。
昔、気になって調べた事があって、ちゃんと立派な理由があるんですよ。

⭐関東の背開きは、武士文化の根付いた江戸で「切腹を連想」させるので腹開きが避けられた為。
⭐関西の腹開きは、商人文化の影響で「腹を割って話す」から腹開きが好まれた為。

味や食感も違うけど、捌き方の理由も全く違うのが面白いですよね🤔

なお&ぷりん バッジ画像
2025/09/27 16:46

捌き方、確かに違いますよね😄
由来も昔テレビで見たような気がしましたが、全く覚えていませんでした😅
東西でいろいろと文化の違いがあって面白いですよね😊

せんじ バッジ画像
2025/09/28 02:35

違いが面白かったので覚えてました🤣
東西の文化だけでもこんなに違うから面白いですよね😄

なお&ぷりん バッジ画像
2025/09/28 11:16

同じ国内なのに、いろいろとちょっとした違いありますよね😄
『豚まん』と言うか『肉まん』と言うか⋯とか笑

せんじ バッジ画像
2025/09/29 10:46

「豚まん」と「肉まん」も似てるようで実は違うんですね。
元々は東西の食文化と畜産の違いですね。

関東だと「牛肉」・「豚肉」って使い分けてましたけど。
近畿周辺は但馬牛・近江牛・淡路牛・大和牛・松坂牛、等の有名な肉牛の産地が多いから、関西だと「肉=牛」イメージが強いみたいですね。
だから、豚肉を使ってると「肉」ではなく「豚肉」と表記する文化が続いてるみたいです。

昔、関西の友人と「肉」について同じ事を話して調べた記憶がおぼろげに。
今回、気になって改めて調べてみました🤣

でも、畜産が盛んな東北じゃ「肉=牛」で「肉=豚」じゃないんですよね💦
関東を飛び越して、東北と関西が同じ解釈なのも面白いです🤣

なお&ぷりん バッジ画像
2025/10/05 23:56

畜産が盛んなところはどうしても『肉=牛』になっちゃうんでしょうね☺️
⋯って豚がオレだって肉やっ🤬!って怒ってきそうですが笑
我が家は肉=豚&鶏が多いですけどね😝

せんじ バッジ画像
2025/10/07 09:22

牛🐮と豚🐷での格差社会に怒ってブヒブヒ💥言いそうです🤣
そして、話題にもならないし、間にも入れない可哀そうな鶏🐔

鶏肉も美味しい出汁が出たり、牛や豚に比べて料理の種類が多いから美味しいんですけどね😋

やっぱり、牛肉と豚肉・鶏肉は分けられてるんですね🤣
人間だけじゃなく、食べ物の格差社会がここにも😆

なお&ぷりん バッジ画像
2025/10/09 04:56

どの世界にも格差社会はあるんですね😝

せんじ バッジ画像
2025/10/12 08:48

人間社会も動物社会(加工後)も格差社会💥があるなんて、世知がない世の中ですね🤣

なお&ぷりん バッジ画像
2025/10/19 10:35

きっといつの世もこうなんでしょうね😰

せんじ バッジ画像
2025/10/24 08:09

生死・種族関係なく、常に弱肉強食の世界💥ですね😱
平和な世界は何処に・・・

なお&ぷりん バッジ画像
2025/10/25 08:49

せめてどこかにはあってほしいものです😰

あさま4号
2025/08/27 13:54

アツアツ焼き立ての鰻、いいですね😋 そこでふと思い浮かぶなんて、「国産うなぎの釜めし」もなかなかの強者です❣️ 次は最後にだしをかけてみようかな。


せんじ バッジ画像
2025/08/28 04:23

鰻専門店での うな重は美味しかったのに、何故か急に思い出してしまいました😅
「国産うなぎの釜めし」も美味しいんですけどね🤣

次は ひつまぶし ですね!
鰻たっぷりで美味しそうです🌟

あゆっぺ バッジ画像
2025/08/27 08:17

専門店の鰻は本当に美味しいしですよね!
近所にあるんですけど、勇気を出して行ってみようかな🤤


せんじ バッジ画像
2025/08/28 04:18

一時期の鰻不良💥で閉店したり、焼き鳥・串焼き屋に転換した店も多いですからね💦
未だに残ってる専門店は美味しい店が多いですね😄

自分への御褒美🌟って事で、たまには贅沢するのもありかと思います👍

ハチmama バッジ画像
2025/08/26 17:39

夏のスタミナ食と言えば、やっぱりうなぎですよね😊
分かります!おいしく食べてるのに、別の味も思い出して食べたくなるんですよね😆


せんじ バッジ画像
2025/08/27 00:27

鰻は丑の日じゃなくても食べたくなりますよね🤤

やっぱりあるんですね🤣
ここで「うなぎ釜めし」を何回も見てたから思い出したのかもしれませんね😅
食べたばかりなのに恋しいです💦

村長の嫁 バッジ画像
2025/08/26 00:41

都内でも販売あれば結構売れると思いますけどね🌟そして鰻好きな方多いですね〜!やはり夏は鰻なのでしょうか、夏の風物詩として食べられないのが悔やまれます…😂💧


せんじ バッジ画像
2025/08/26 01:14

鰻の旬は天然物だと秋~冬頃、養殖物だと梅雨~夏頃って言われてますね🤔

鰻は栄養豊富だから夏バテや疲れ・疲労回復に効きますからね🌟
疲れる夏には丁度良い食材です👍
安くないから気持ち的にも元気になるんでしょうね🤣