トップ > 過去まとめ > 第5回おぎのわフォトコンテスト > 宿り木の下で ai 2025/02/26 21:26 宿り木の下で 宿主が落葉する冬になると宿り木がポンポンと飾りのように見れます。成長がゆっくりなのでこの大きさになるのに10年以上は経っているのではないかと思われます。 幸運を呼ぶ木とも呼ばれているので出会えたら嬉しい木です💛 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 7 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なお&ぷりん 2025/03/02 22:09 宿り木を見たことないです! これ見たら、間違いなく鳥の巣だと思っちゃいます🤣(無知がバレる笑💦) そんなラッキーな木なら、ぜひとも一度はお目にかかりたいものです😄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 しろたそ 2025/02/28 06:33 幸運の木なんですね🌳気にして見てみます🍀*゜ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ai 2025/02/28 07:02 しろたそ 宿主が落葉してる時期が探し時なので木にしてみてください☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 頭屋 2025/02/28 06:13 久しく宿り木は見ていませんね😊 山に行ったらしっかり観察したいと思います✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ai 2025/02/28 07:02 頭屋 山で出会うのが理想なのですが、写真のは街中の公園なんです😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 せんじ 2025/02/28 01:54 鳥の巣かと思ったら宿り木なんですね💦 成長が遅いのは急成長すると宿主への負担が大きいからですかね・・・ それにしては沢山あるし、宿主からしたら沢山のヒモが住み着いたみたいで恐ろしい😱 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ai 2025/02/28 07:00 せんじ これだけのヒモを養えるのは財力すごそうです😆 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マー君583 2025/02/27 23:33 ヤドリギ(宿リ木)はケヤキやエノキや サクラの木に良く寄生している為手入れされている山林では寄生している枝を切除したり寄生部分を削り取って駆除するのでこの様に大きい木は見かけませんが 今度別の山林をウオッチしてみたいと思います😅✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ai 2025/02/28 06:59 マー君583 さいたま市にある公園なんですが園内の木にたくさんあるんですよ😂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あゆっぺ 2025/02/27 08:11 鳥の巣ではなんですね! 私も出会いたいです💕 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ai 2025/02/28 06:57 あゆっぺ 私も最初鳥の巣だと思いました😂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 村長の嫁 2025/02/27 00:12 幸運を呼ぶ木…出会いたいです🤣✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ai 2025/02/28 06:57 村長の嫁 出会えたらラッキーです☺️ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示宿り木を見たことないです!
これ見たら、間違いなく鳥の巣だと思っちゃいます🤣(無知がバレる笑💦)
そんなラッキーな木なら、ぜひとも一度はお目にかかりたいものです😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示幸運の木なんですね🌳気にして見てみます🍀*゜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示久しく宿り木は見ていませんね😊
山に行ったらしっかり観察したいと思います✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示鳥の巣かと思ったら宿り木なんですね💦
成長が遅いのは急成長すると宿主への負担が大きいからですかね・・・
それにしては沢山あるし、宿主からしたら沢山のヒモが住み着いたみたいで恐ろしい😱
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ヤドリギ(宿リ木)はケヤキやエノキや
サクラの木に良く寄生している為手入れされている山林では寄生している枝を切除したり寄生部分を削り取って駆除するのでこの様に大きい木は見かけませんが
今度別の山林をウオッチしてみたいと思います😅✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示鳥の巣ではなんですね!
私も出会いたいです💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示幸運を呼ぶ木…出会いたいです🤣✨