おぎのや写真館

おぎのや写真館 その1

「おぎのや写真館」記念すべき第1回目に紹介するのはこの写真です‼

何の写真でしょう?

 

 

 

正解は・・・

 

 

「昔の横川駅売店」の写真です。写真をよく見ると「おぎのや 名物 おそば」・「おぎのや売店」の表記があります。

現在の横川駅売店

今でこそ横川駅売店は改札内と改札外にありますが、写真の当時は横川駅の改札内に存在していまいた。残念ながら、写真を撮影した正確な年はわかりませんが、1958年の「駅弁 峠の釜めし」販売開始前の画像であると考えられます。

 

実はおぎのやは「駅弁 峠の釜めし」より「おそば」の方が長い歴史をもっているのです。

 

現在も「自家製麺」にこだわるおぎのやの「おそば」を是非食べに来てください!

お待ちしております。

コメントする
11 件の返信 (新着順)
あさま4号
2025/06/12 18:59

貴重な写真をかなり拡大できるので、まじまじと観察しました🔍

黒シャツ&リーゼントの方は今っぽい感じがあり、令和の居酒屋で串物を焼いてても違和感ないですね😄 一方で真ん中の女の子ふたりが手をつないでるのはとても初々しいです。

撮影場所は現在の1番ホーム、跨線橋の階段脇あたりでしょうか🤔 撮影時期が不明とのことでしたので、以下、手がかりになるものを挙げてみます。

・左横書き
看板や腕章が左から読ませるので、ざっくり戦後

・そばの値段
こちらの表によれば、そばの平均価格が20円台に入るのは1953(昭和28)年以降らしいです。
https://shouwashi.com/transition-noodles.html
写真の値札は金額3文字目のやや短い横画だけが見えるので、「金弐拾円」ではなく「金弐拾五円」のようですね。奥のどんぶりは絵付けの細かい色絵らしく、今どきの駅そばより華やかだったかも🌟

・列車案内
値札の横に「發時刻/上り 十一時十九分」とあり、これがよいヒントになります。50年代の時刻表を参照しますと、上り324列車の横川駅発が11時19分だったのは、1952年10月〜1954年9月です💡

以上より、撮影時期は1953〜54年あたりと想定してもよろしいかと思います😌

この列車案内はお客さん向けのサービスとしてとても気が利いてますね。さすが荻野屋さん❣️

しろたそ
2025/02/07 06:37

お蕎麦の方が長いんですね!今度改札内で食べたいです😋

ダイキュリー バッジ画像
2024/05/26 15:36

古い写真がちゃんと残ってるのいいですね。
つい見入ってしまいます。

みるめるく
2024/01/28 14:02

皆さんお揃いで素敵な写真ですね✨時の流れを感じます。いつまでも美味しいおぎのやさんでいてください‼️

ひでちゃん バッジ画像
2023/11/25 05:53

お蕎麦も歴史深いのですね!
勉強になります

素敵なお写真✨
おぎのやさんのお蕎麦大好きです❤️
横川店でですが、よく頼んで食べてます!
お土産のお蕎麦もとっても美味しくて、手土産にも最高でした♪

村長の嫁 バッジ画像
2023/11/22 04:49

横川駅の売店でおそば食べたことがあります😊天ぷらそば…だったかな?釜めしも良いけど駅で食べるおそばもいいですよね〜

Riley
2023/11/22 00:39

恥ずかしながらお蕎麦は知らなかったので、ぜひ食べてみたいだ思います。

蓬莱天女
2023/11/21 19:09

貴重なお写真ですね。
公開してくださりありがとうございます!!

おぎのやさんの歴史を感じます。
とても素晴らしい写真ですね。