あさま4号
2025/11/03 14:46
念願のお釜。
届きました、プラチナ釜。素敵な特典をありがとうございます❣️
そもそも「おぎのわ」入会の理由が、敬愛する作家さんのお名前「内田百閒」の四文字を刻んだ釜をGETするためでした☺️ しかし画数問題から「閒」が略字になりそうだと気づいて、さあ大変。略しては先生に失礼ということもありますが、最後の密な四角がなくなると、らしくない💦
それではと発想を変えて、鉄道用語を検討。横軽らしいのは「統括制御」や「推進運転」❓ うーん、ちょっと重たい…。ならば、意味も字形も軽めに「汽笛一声」にしよう💡となった次第です😄

「汽笛一声」は鉄道唱歌の新橋駅出発の描写に使われた表現ですが、横軽に響いたEF63の汽笛にも重なります。出発進行、いざ峠越えというタイミングで、車内では乗客が釜めしを食べ始める…。そんな往時の情景も目に浮かぶので、こちらの四文字に決めました😌

想定では名入りの香炉となるはずでしたが、厳めしいお顔の先生もニッコリ、ということにしておきます。

コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示プラチナ釜おめでとうございます🎉
『汽笛一声』素敵ですね✨
自分だけの釜、宝物ですね☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示プラチナ・ランクアップおめでとうございます🎊
今にも汽笛が聞こえてきそう👂な、ステキな四文字ですね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「汽笛一声」も力強く、お洒落で良いですね👍
鉄道旅情を感じますね🌟
「閒」くらいだったら略されずに大丈夫そうですけどね🤭
「間」と誤認されそうな感じも0ではなさそうですけど😅💦