おぎのやの写真

せんじ バッジ画像
2025/10/28 20:42

荻活 番外編

ここにあるのは15cm四方の立方体の段ボール箱。

パーツ別にカットした段ボール。

 

底に140mm×140mmの段ボールを敷いて。

【写真左】

220mm×266mmの段ボールを、横に折ってからL字に折って箱の角にセット。

【写真右】

170mm×170mmの段ボールに切り込みを入れた物(上)のを組み立て(下)。

 

そうすると・・・

お釜と釜蓋を入れるのにピッタリサイズ👍

 

釜蓋の入った箱を釜の上に乗せると。

お釜の収納箱の完成🌟

クリア釜と松茸釜を収納するのに、久々に作りました💦

 

本当は、縦・横:130~140mm、高さ:130mmのサイズが欲しいんだけど。

各ホームセンターを見て回っても無いんだよね😅

「おぎのわ」のゴールド・プラチナ特典の発送で使われる釜めし用の箱は特注なのかな?🤔

 

設計図もあるので、作りたい人はチャレンジを🤣

クリア釜は一回り小さいので、サイズ調整が必要ですが💦

食べてばかりの荻活だから💦

たまには、こんなのもね🤣

コメントする
4 件の返信 (新着順)
kotone バッジ画像
2025/10/31 21:46

わぁ〜これは凄いですね😲✨
松茸釜は絶対に割ったり傷付けたりしたくないので作ってみようと思います🎁😊


せんじ バッジ画像
2025/11/01 10:20

レアなお釜は、割れたり💥欠けたり💥してほしくないですよね💦
作り方が分かれば簡単に作れるので、是非 チャレンジを👍
指切り👉💥に注意して下さいね💦

村長の嫁 バッジ画像
2025/10/31 01:57

すごいです👏🏼作ってみたい〜!と思いましたが、設計図を見て頭痛くなりました🤣笑


せんじ バッジ画像
2025/11/01 10:14

設計図があるので・・・
後は、サイズ通りに段ボールを切るだけですよ👍

パーツを保管して型紙に使えば、一気に量産できます🤣

ハチmama バッジ画像
2025/10/30 22:45

うわぁ〜🤩すごいですね✨
完璧な釜の収納箱ですね🧡
作りたいけど私不器用なのでできるかな😅


せんじ バッジ画像
2025/11/01 10:12

お釜専用の自作保管容器です🤣
自作なのでサイズもピッタリです👍

サイズ通りにカットして折るだけなので大丈夫ですよ😄
段ボールの折り方と指切り👉💥には注意して下さいね💦

あさま4号
2025/10/30 07:52

わたしは桐箱作っちゃいました😅
蓋用に懸子を作るまではしなかったです。これはお見事👏


せんじ バッジ画像
2025/11/01 10:07

お釜の為に桐箱まで作るとは流石です✨
保存したお釜は、割れたり💥欠けたり💥してほしくないですからね🥲

1個ずつ手作り✂️だから、お釜を大量に保管しない理由の1つでもあるんですよね💦

あさま4号
2025/11/02 10:25

そういうセーブのかけ方もありますか🤣
でも、ノーガードで飾っているときに大地震が来たら大変だから、切実ですよね💦

せんじ バッジ画像
2025/11/04 01:00

保管場所も限られてるので、必要以上に集めない為ですね🤣

ノーガードのまま自然災害で落ちたりして、欠けたり💥割れたり💥したら本当にシャレにならないです😱

それが、名入り釜や販売終了してるレア釜だったら・・・
もう立ち直れないですよ😭

掛け紙・お釜収集の引退を考える程の事件です💦