おぎのやの写真

あさま4号
2025/08/24 09:34

謎のミニミニ釜。

先日のらっきょう投稿に使ったお釜…、実はとっても小さいんです😳

写真1枚目の通り、重ねてビックリ❣️ ミニ釜にジャストフィットでスタッキング可能です。底の分だけ容量に干渉するものの、薬味とそばつゆの2段重ね的なこともできちゃいます。

問題は、このミニミニ釜がもともと何用だったのか?ということ。蓋付きだけど、中身を売るための入れ物にしてはちょっと容量が少なすぎるし…🤔 焼き上がりが古風で、80年代前半くらいまでのもの、というような気もします。

なお、おぎのやさんとの関係が保証されるわけではありませんが、先日のぞいたおぎのや資料館には棚の中に同じタイプが飾ってありました❗️ 

そもそもミニ釜もいつ頃から存在するのか、というのも知りたいと思っています。

ご存じの方、ぜひ教えてくださいませ🙇

 

コメントする
4 件の返信 (新着順)
せんじ
2025/08/26 01:19

このミニミニ釜は色合いや鍔の形が初期のお釜に似ている様な気が🤔
そんな初期からミニミニ釜があったとすれば凄いレア釜ですね🌟

写真の後ろにある白いミニミニ釜の存在も気になります💦

ハチmama バッジ画像
2025/08/25 19:21

てっきりミニ釜だと思い込んでました😅
ミニミニ釜、とても気になります☺️

村長の嫁 バッジ画像
2025/08/25 00:39

荻野屋さんで昔取り扱っていたんですかね?気になりますね!

なお&ぷりん バッジ画像
2025/08/24 19:03

少し張り出し部分が鋭角だなぁ~と思ってたんですけど、あのミニ釜にスタッキングできるほど小さかったとはオドロキです😲