おぎのやの写真

あさま4号
2025/07/10 22:55

釜めしのものさし①(仮組み)

釜めしの歴史に興味が湧いておりまして、その軸となる「ものさし」(=編年の基準)を作れないものかと思っています🧐

第1弾として、「値段」に注目しました❣️

とりあえず片っぱしから時刻表を見ただけですが😅、時刻表は釜めしの誕生以降を「月単位」で追いかけられ、書籍より高精度というメリットがあります。

典拠は、価格上昇への反応が他社より早い交通公社版(と後継のJTB版)です。

ただし、近年でも反映までの時差があるため、かつては同程度かそれ以上の遅れがあっただろうと思われます。

 

【交通公社/JTB時刻表に見る価格推移】

1958.02~1963.01 120円

1963.02~1966.04 150円

1966.05~1970.03 200円

1970.04~1973.02 250円  (※なぜか1970.11-12のみ200円)

1973.03~1974.02 300円

1974.03~1975.04    400円

1975.05~1978.02 500円

1978.03~1981.04 600円

1981.05~1989.09 700円

1989.10~1997.03 800円

1997.04~2012.11 900円  

2012.12~2019.02 1000円  (※2012.10.01?~  店頭告知の写真あり)

2019.03~2020.01 1080円  (※2018.12.01?~  ネットニュース) 

2020.02~2022.05 1100円  (※2020.01.01?~  ネットニュース)

2022.06~2023.08 1200円  (※公式では2022.04.01)

2023.09~2024.11 1300円  (※公式では2023.07.01)

2024.12~現在   1400円  (※公式では2024.10.15)

 

2010年代以降のように、情報をたどれる範囲で修正したいと思いますので、ぜひ、せんじさん、公式様のお力添えも賜りたく思っております(※ 1970年末の値下がりは誤植と思いますが)。

そのような次第で「仮組み」です。

合わせて調整日時印に年が入り始めたのは何年からか?というところも教えていただけますと、大変ありがたいです🙇

ご協力よろしくお願いいたします。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
せんじ
2025/07/11 05:20

細かい作業で凄いです🤩
時代による値段表とは良いですね👍
最初は50円ずつですけど、途中から一気に100円ずつ値上がってますね💦

何処まで協力できるか分からないですけど・・・
帰宅したら手持ちの掛け紙の値段と見比べてみますね🌟


あさま4号
2025/07/12 09:39

なにとぞよろしくお願いします❗️

時刻表でも、途中からちゃんと商品名の「峠の釜めし」と記載されるようになったりして、ちょっとした変化がありますね🔍
日付け印の年入りは、昭和48年のは見たことがありますが、その前がどうだったか気になっております😌

せんじ
2025/07/12 23:21

最初は「調整」の月日時だけでしたよね。
120~250円の時代は月日時だけで年はないです💦

年(和暦)が追加されたのは、手持ちの中では昭和48年3月で300円の掛け紙が一番古いです🌟
3月のは印が薄過ぎて上手く映らないです😭

1999年(平成12年)1月ので900円の掛け紙では、「調整」から「製造年月日」に変わっていて表記も和暦から西暦に変わってますね。
平成6年(1994年)800円の頃はまだ「調整」で表記も和暦でした。

せんじ
2025/07/12 23:22

値段は、~1989年9月 700円、1989年10月~800円になってますけど。
手持ちの掛け紙には1989年(平成元年)8月には800円になってます👍

2011年11月では掛け紙に値段表記がありますけど、以降は消えてますね😅

あさま4号
2025/07/13 11:29

ご調査ありがとうございます🙇 
300円、400円時代がそれぞれ1年程度ということでけっこうレアなのか…と思っていましたが、ちゃんとお持ちで素晴らしいです👏
年が入るのは、昭和48年がいちばん古いのかもしれませんね。
製造年月日&消費期限への変化、「添加物」という記載も時代の流れが感じられます😌
ちなみに、1966年5月号までは単に「かまめし」、6月号以降は「峠の釜めし」と正式名で記載されるようになっていました🔍

あさま4号
2025/07/13 11:34

価格についても情報ありがとうございます😊
近年の価格上昇の反映遅れも約2か月なので、案外「約2か月」という幅が同じだったりするんでしょうか…🤔
投稿したリストに記載している「月」は時刻表の「月号」に相当し(月号=読者使用月)、掲載情報の締切は発売の約1か月前です。
遅れの具合からすると、「値段が変わったぞ!」というのを現物確認してからの変更みたいで、ちょっと謎ですね😅

せんじ
2025/07/14 06:10

新商品の情報は事前に雑誌に流すんでしょうけど、値上がりした時はどうなんでしょうね?🤔
現物の値段を確かめてから掲載するなら値段のズレも納得です😄

村長の嫁 バッジ画像
2025/07/11 00:55

私にはできない作業です🤣👏🏼


あさま4号
2025/07/12 09:46

お釜のレンジ炊飯、3回もトライされるほうがすごいです👏 

60年代〜70年代前半まではすべて目を通しましたが、目星のつくところはある程度絞り込みました🙂‍↕️ (←さっき「はい」の変換で出てきた、たぶんあしたのジョー的な「灰」の顔です)