あさま4号
2025/11/07 19:38
鉄道博物館の「見る駅弁」展。
「いつもいつも鉄博の期間限定展示はスペースが狭すぎる❗️」と警戒して行きましたが、今回もやっぱり😅
とはいえ、チーフさんの投稿にもあった通り、映像は見応えがありました。キャプションに1970年代後半と書かれていたこちらの資料、その中の釜めし関係の取材時期を推測してみますと、駅売りのシーンはお金の受け渡しの感じからして400円時代(1975年の春以前)、刻印なしのお釜に盛り付ける工場作業の様子もそれと同じ頃か、ぼんやり見えた日付印の文字の形からすると昭和51(1976)年…でしょうか🤔

釜めしのお釜はケースに入っていると、オブジェとしてのオーラが漂い、ほんと殿堂入り感がありますね❣️

展示は本館2階で10日までです♪
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昔は釜に刻印が無かったんですね💡
なんだか見たくなりました🎥
またいつかこの映像が見られる日が来たら嬉しいです🎶
例えばYouTubeとかで😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示楽しそうだなと思っていましたが、もう終わってしまったんですね😅💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示流石、「見る駅弁展」ですね。
半世紀前の映像が観れるなんて凄いです😄
掛け紙の色的に年代が分かりそうですね
昭和40年後半は400円だけど、昭和51年には500円で その後も毎年~2・3年毎に100円ずつ値上がりしてるし💦