ai

2025/07/26 13:10
継ぎ体験に挑戦


たまに行く雑貨店さんで継ぎ体験が出来たので行ってきました。
金は高いので使わないのでただの継ぎ体験😂
家にある欠けた物かオーナーさんのコレクションから有料で譲っていただく中、私は釜を持参!一緒に体験した知り合いからは笑われました😅

漆を使って接着すると時間がかかるので市販の接着剤&穴埋めも市販のパテとお手軽継ぎ。

途中淹れたてのコーヒーブレイクを挟み

弁柄漆をヒビやパテに塗る
弁柄漆は乾くのに最低1週間はかかるので箱に漆部分が付かないよう工夫して持ち帰り完成。


昨日はミニ釜を継いで来月は弁柄漆を塗ったミニ釜にさらに雲母粉を使ってみる予定です。
コメントする
8
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示釜を持っていかれるところがさすがおぎのわメンバーです😆👏
継ぎ体験、すごく興味があります🤩
仕上がりが楽しみですね🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お皿やカップを使う人が多い中、お釜を持参されるなんて流石です🤣
これも唯一無二のオリジナル釜になりますね🌟
完成が楽しみです🤗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示継ぎ体験できるなんてうらやましいです🥰
これからの仕上がり楽しみですね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示継ぎ体験できるとはいいですね✨
愛着も湧きますね💕
ミニ釜の仕上がりが楽しみです😊🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示楽しそうです😄体験したことないので興味津々です✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄いですね!
これがどのように完成するのか楽しみです😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示欠けても直してまた使う!というのがすばらしいですね😊 次回の仕上げも楽しみです❣️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示割れた釜も継いで補修すると、なんだかカッコいい😎
割れてしまった大切な器があるのですが、いつか金継ぎしたいなぁ…と思いながら10年くらい経ったかな🤣